少しずつ秋らしくなって
きましたが、過ごしやすい
日が続いていますね🍁
小・中学校では、只今
合唱祭シーズンということも
あり、合唱の曲を伴奏する
生徒さんが多くいらっしゃっています♪
今は伴奏者の競争率も高くなり、
学校の先生の前でオーディションを
して伴奏者を決めているところが
ほとんどのようです🤔
現在ショパンコンクールで盛り上がって
いますが、お子さんにとったら同じ位
一大事ですね!!
伴奏の曲と、普段のレッスンの曲では
やはり弾き方が違います。
伴奏の楽譜は、前奏や間奏以外
メロディラインを歌に任せることが
ほとんどです。
・1人で弾く曲と同じ音色にならないこと
・歌とピアノが同じリズムの部分は揃えて
・右手の細かいリズムは滑らかに、
左手の低い音は音楽全体を支えるように
↑上記のことをよく伴奏のレッスンの
際に取り組む内容なのですが、こうして
見ると本当に黒子のようですね(笑)
来月が小・中学の合唱祭だそうで
本番で力が出せるように生徒さんには
頑張ってほしいです(o^^o)
↑小6の生徒さんが演奏する
マイバラードの楽譜です。
私も中学の時に他のクラスが
歌っていたなぁ(笑)懐かしい…😁
埼玉県東松山市のうちだピアノ教室は
たくさんの生徒さんを募集中です(^o^)/
小さなお子様から大人の方まで
ご応募お待ちしております。
お問い合わせはこちらから☆☆
HPはこちらから♪♪

にほんブログ村