こんにちは、MP935Tです。
本日はこちら
JACCS シビック (EG6)
ここは是非とも比べたい2メーカーです。
 
左がトミーテック チョロQ zero (2024) 定価3,850円
右がTINYQ (2019年頃?) 14USD ≒ 現状レートで3000円はしない
 
全長は意外にもTINYQの方が小さく、全幅がチョロQ zeroの方が狭いです。
この辺のバランスが難しいのでしょうね。
 
細かい事を言うと、ゼッケン14はTINYQは若干滲んでしまってますが、サイズが大きく、デフォルメミニカーとしては良い方向性です。
 
TINYQはフロントオーバーハングを切り詰めてます。
長いチョロQ zeroはその分フェイスがサイド側に回り込んでいるのがわかります。
 
リアバンパーもTINYQはリアタイヤの下方まで伸びてますが、チョロQzeroはここを短めにすることでスッキリしています
 

グリーンの解釈・再現がかなり異なるようです

残念なことに「ブリジストン」「SHOWA」これらのロゴの再現はTINYQに軍配です。

ボンネットのJACCSロゴのサイズも大きくて派手で良いとも取れます。

 

チョロQ zeroのノーズ先端の「無限」ロゴですが、試作時は黒く潰れ気味でしたが、改修されたのかなりクッキリした印刷になっています。

 
TINYQはトレッドがある分、良くも悪くも短足っぽいです。
リアコンビネーションランプの彩色はどちらも気合が入ってますね
 
撮影している個体はサイドのホンダPRIMOロゴが欠けていました。。。。泣
4000円近いのでここは頑張って欲しい所。。。。
 
予備で買った方はしっかりと印刷されてましたので単純な個体差ですね
 
 
それよりも個人的に惜しかったのはムーンクラフトのロゴ
元々太字のロゴではありますが、ちょっと潰れ気味です。
 

でもこのロゴいいですよね

 
個体差はFD2 シビックタイプR ワンメイクレース仕様にも。。。。
なんか、鼻先、黒すぎませんか。。。。?
 
こちらも予備個体は狭い範囲で収まってました。
さて、ここまでの総額は一体いくらでしょうか!!
総評
というほどでもないですが、元のデフォルメではやはりチョロQ zero圧勝が個人的な感想なのですが、JACCSのロゴが派手に大きく入っているTINYQはこの車両の魅力を捉えていることが伝わります。
そして14ドルで買えますからね、これ

 

ランキング参加しています!もしよければ↓もポチっと!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 コレクションブログへ