こんにちは、MP935Tです!
前回紹介したバラエティパック2のホンダシティをzeroと並べてみました
左がバラエティパック2のシティ
右がzeroの第1弾ディティールアップ版シティRです。
いや~これ感無量ですね~~~時代を超えたチョロQの並び
バラエティパック2にシティが入っていることは完全に覚えていなかったので、開封してから気づきました(笑)
 
A品番のほうがディフォルメがより強く、コンパクトに見えますが、決してzeroが劣るということはなく、実車の良さを大きく反映しながらもチョロQ要素を確立していると思います。
双方それぞれの良さがあることに多くを語る必要はないですね
 
実車デザインのホイールを再現しているzeroは個人的にホビー色が強くてやっぱり好きです。
しかしA品番のこの前傾姿勢はやはい魅力的なものがあります。
ウィンドウのスモークもA品番は透明度が高いのがまた良いですね
両モデルとも赤いサイドモールを再現しているのは注目したいポイントです。
 
リアスタイルではバンパーとその上のボディとのバランスが大きくことなります。
A品番ではバンパーが大きく張り出し、ハッチ部分はやや斜度が付き、面積も狭いです。
一方zeroはバンパーの高さが実車に近しい高さにあることで、結果的にハッチの各親広さが実車寄りになるハイディティール志向です。
 
コンビネーションランプのはやはり彩色があるほうが好きですね・・・・
 
zeroでは基本的に過去チョロQとの同一車種モデルを製品化しないことをモットーとしておりますが、第1弾と一部車種は今回のように既存のチョロQと並べることが出来る時代を超えたドリーム要素的なコレクションが可能になってます。
はこのりチョロQなどはコレクターズアイテムとして高価になっているので並べるのはなかなか難しい面もありますが、今後もこういう並びは積極的にやってみたいですね!
 
ではでは~