こんにちは、MP935Tです。
本日から2021年になってから購入したチョロQの記録です!
チョロモード ドコモ ダンディライアン ローラ B351 です。
実車もミニカーも知らないことが多いのでネットで調べながら徐々にひも解いて記録していきます。
 
今回はヤフオクで1円落札(なぜか送料で1000円以上ボラれましたが)という年始から変なものを手にしてしまいました(笑)
 
箱をそのまま梱包に使われてしまい、伝票をきれいに剥がしましたが汚くなってしまいました(泣)
このパッケージから2003年製でドコモオリジナルデザインということが分かります。
右下の赤いTAKARAロゴが目を引きます。
品番は「CM105a」でドコモオリジナルデザインとの表記
 
「ケータイで動く、遊ぶ」
「あなたの携帯電話でチョロQが動かせます」
といったキャッチコピーが主みたいです。この携帯電話はもちろん「ガラケー」の事。
 
「Q」がつかないシリーズ名ですがキャッチコピーには「Q」が入ってるあたり一応チョロQには区分できそう
 
箱型パッケージの表紙を開けるとブリスターに包まれた各パーツがワクワクさせてくれます
左上・・・車体 充電池内蔵
左下・・・充電ユニット (車体に給電) 要単四電池×3
中央上方・・通信ユニット (車体と通信) 要ボタン電池×1
右上・・・スキャンリンクアダプタ(ガラケー用マイクと通信ユニットとの中間) 
     ボタン電池×1
右下・・・通信ユニットの着せ替えパネル×2です。
 
CHORO MODEのMODEは恐らくiモードから文字ったんでしょうね
もはや懐かしい「バリサン」のロゴもあります。
 
パッケージ側面も記録
車体内蔵電池はニッケル水素みたいですね
 
トイラジなせいか対象年齢は高めで15才以上
ここに非売品の表記がありますが、特注扱いなんですかね
具体的な入手ルートはGoogleではわかりませんでした。。。。
 
 
中には説明書
結構細かくてわかりやすいです、新しい技術だけに図解等がないとなかなか難しい気がします。
 
ひとまず今回は外装を記録しましたので続きはまた次回!
ではでは