こんにちは、MP935Tです。
劇中車のチョロQです。

藤島康介原作 逮捕しちゃうぞに登場してくる小早川美幸のパトカー、

ホンダ トゥデイです。

 

トゥディのチョロQは前々から興味がありましたが、せっかくなので特注から手を出してみました(笑)

 

個人的に藤島康介といえば「エクスドライバー(eX-D)」が思い出のタイトルなのですが、知名度としては抜群の「逮捕しちゃうぞ」漫画に加え、OVAや劇場版と幅広いコンテンツで展開されました。

 

 

特注だけあってか、講談社のライセンスシール
「Be-Jwave Be-J Limited Editon」と印刷されてますが、これは特注元の「ウェーブ・ビージェイ」のことです。
模型のWave直営通販店がビージェイということみたいです(ググった)
 

 

 

生産は中国。タカラのロゴは黒カタカナです。

暗くて見えにくいですが、前述のウェーブ・ビージェイの文字とお店の地図が見えます。

TAKARA2004なので2004年製ですかね(後述のシャーシにも2004と印刷されている。)

なおこの年は特に発刊やアニメ放送などの関連はない模様。。。。

 

OVA(1994年の全4話を指す)でOPから快走しているホンダ・トゥデイ
ハンドルを握る小早川美幸のチューニングによって恐るべきポリス・マシンになっています。
 
エンジン:ビートのE074にスワップして、ツインカム化&700ccボアアップ
過給機:ターボとインタークーラー
更に:ニトロ搭載
結果、馬力100ということで、トゥデイがもともと800kg以下の車重で諸々の装備ウェイトも考慮しても、かっとびトゥデイであることは間違いないでしょう。。。。

 

 

OVAでは元気に可愛く突っ走る姿がとても魅力的です。でもフツーのトゥディですからね(笑) アニメや漫画の影響とは凄いものです。
 
コインホルダーシールがないのが寂しい(欠損ではなく、もともとないみたいです。)
ターボ搭載の「TURBO」とニトロ搭載の「NOx」の印刷が施されています。

 

 

チョロQとしてはA品番の時代に登場したトゥデイ

 

後発の新しいチョロQと比較すると一回り小さい設計を感じます。

警視庁の文字も入ってますが、独特なフォントです・

 

チョロQのトゥデイはリアハッチが開くのが1つの魅力。
A品番ではBMX(自転車)が入ってました、作中では辻本夏美のモトコンポが積まれています。
これについては依然当ブログで紹介しました!

 

 

ボンネットにはターボバルジが印刷されてますが、これは出来たら造形してほしかったところ。
やたらミラーの根本のへこみがデカい(笑)

 

 

特注あってか車種などの記載を一切なし。ちょっと寂しい・・・

 

 

ボディからタイヤがハミ出てるので、実車の雰囲気とはやや離れていますが、そのディフォルメはまさしく「A品番の時代」と言えるでしょう。
 
軽自動車なのでナンバープレートは黄色で嬉しい再現。できたらパトカーの無線アンテナも欲しいっ!(笑)

 

 

大きなパトランプも魅力です。
原作についてはあまり知らず、OVA1話しか見たことないですが、これを機にぜひ視聴してみたいです。
ではでは~~