こんにちは、MP935Tです。
今回は当ブログでは目新しいジャンルのミニカーです。
マジョレットのポルシェ934です。
DXシリーズのNo.3です、ミニカー業界では大変メジャーなマジョレットですが、購入するのは初めてです!
 
イオンのお菓子コーナーで買いました、ガム1枚付き。
パッケージはブリスターで吊り下げにも対応しているトミカと同じような形態です。
Prime Model DX EDTIONという区切りみたいですね、日本向けに左下にカタカナで「マジョレットミニカー」の記載
 
ミニカー自体の本社はフランスで、日本ではカバヤ製菓が取り扱ってます。
ので、パッケージも日本語仕様です。
対象年齢の低い安心安全も考慮されてると思います。
 
ガムの他にカッコいい台紙もついてました、子供はこういうの嬉しいんですかね()
個人的には整理に手間なのでなくても。。。。。とは思っちゃいます。
 
裏にはスペックも
934は911ターボ930型をグループ4の規定に合わせたモデルと認知してましたが、400台ほどしかないんですね(Wiki情報)
エンジンはカレラRSRのベースとしたターボエンジンで馬力だけ見ると凄まじいスペックですね
 
今回のマジョレットはシリーズ名にふさわしく、往年のヴァイラント仕様
タミヤ タムテックギアGT-01に親しんでいた自分としては非常に思い入れのある仕様です。
なんともいえないグリーンの色味をキチンと再現しています。
フルスポンサーではないですが、ゼッケンやウサギのロゴもあるので物足りなさはありません。
 
930~934の特徴でもある、それまでのポルシェとは一線を画すワイドなフェンダーとタイヤ
大型化されたリアスポイラーなどをしっかりと抑えています、複雑なテールランプの彩色も十分です。
 
横からみると少しプロポーションに違和感を覚えます。
タイヤ直径はデカいのと、ホイールがメッキ長なのでどうもアンバランスになっており、ちょっと勿体ない感
大量生産なのか多少は共通なパーツがあるのでしょうね、ホイールのデザインはノーマル930に近しく、934ヴァイラントのメッシュではありません。
 
とはいえラインやロゴの印刷がキッチリしているので、よさげです。
 
このホイールがちょっとデカいせいか、いつもの高さアングルで撮影するとどうも「腰高カエル」に見えてしまい。ポルシェっぽさがそこそこ薄れている気がします、なんかしっくりこない(笑)
実車は結構ベッタリしてるんですよね~~(そりゃレース車両ですから)
 
昨今トミカなどでも話題になっている、ドア開閉類の開閉ギミック。
マジョレットにもありました、内装は予想以上に再現されていてビックリ!
こりゃカスタムベースにも最適でしょうね。。。。
 
シャーシにはタイ生産の表示
スケールは1/57でTLVより少し大柄、手にとってもそんな感じです。
実車は確かマフラー2本出しですがまぁそこまではさすがにやってないですね(笑)
金属線が通ってますが、これは恐らくサスペンション再現のバネの役割でしょうか?初めて見ました。
 
お菓子売り場にしては高いな~~と思いましたが、十分の出来ですね。
ファースト・マジョレットでしたが、好印象です、集める方がいるのも納得です。
何より既に50年の歴史はあるというのも凄い、ダイキャスト製なのでチープ感がかなり抑えられてますね
 
今後買い集めるというほどではないですが、ここぞという車種に出会えた時はまた記録したいです。
ではでは~~