こんにちは、MP935Tです。
前回に引き続きこちら
A品番のランチアストラトス(ブルー)
この個体はハチマキシールが大幅にズレています(笑)
Blue自体は市販車ストラダーレにもありましたが、ストラトスターボグループ5の方は恐らくなかったと思います。
ストラトスターボ(グループ5)はショートテール(マルボロカラーなど)が先にロードレース等に参加、後にロングテール(アリタリアなど)になったことで高速走行時の安定性が高まったと聞いています。(雑誌など)
チョロQでは見る限り馴染みのあるロングテールを再現していると思われます。
そのロングテールをリア末端サイド寄りのみ残し、内側はコインホルダーのコインスペース確保のため、窪ませています。このデザインを思いつくのは凄いなぁと感じます。リアウィングのでデザインは実車寄りですが、支柱はさすがにおもちゃとしての強度確保からか異なり、隙間も埋められています。
ストラトスターボ(グループ5)のメインポイントの1つ張り出したフロントスポイラーもバランスよく再現。ボンネットのスリットとココが再現されているお陰で一目でストラトスターボとわかります。
実車デザインやディフォルメも相まってドア面積は極狭。
トップには実車同様のインテークを再現
フロントウィンドウのチョイ下にある突起はミラーの位置になります。極力再現しているな~という印象
ホイールのデザインも割と好きです(笑)
よくよくみると細部までうまく再現しているA品番ストラトス
今後もzeroに次ぐ収集対象になりそうです。。。。
シャーシ正式表記は「NO.A-37 LANCIA STRATOS」
ターボまでは刻印なし
No.37ではなく、A-37な辺り、他シリーズとの混合を回避しているのかなと思います。
A品番も80年代のおもちゃ。。。もう40年近くになるヴィンテージミニカーの域なのですね。。。。
ではでは~