こんにちは、MP935Tです

本日も複数記事投稿しました

こちらは2つ目です、よろしければ他のもみてください~(笑)

 

時間は経ちましたが、全日本模型ホビーショー 2019で見れたものを幾つか取り上げれればと思ってます。

 
 
こちらはアオシマのブースにあった「パソコンミニシリーズ」のNo.2
PasocomMini PC-8001/PCG8100です。
 
スケールは1/4、発売元はあくまで「ハル研究所」です。
既に発売されてYouTubeでもレビュー等なされています。
 
あまりに異端な展示のせいか私が撮った時は周りに人はいませんでした。。。。
 
私のようにわからない人向けに簡単に説明されたパネルがあります。
PC-8001はNECから1979年に発売され、当時のディファクトスタンダードまで書かれているという事はやはり「名器」故のモデル化なんでしょうね
 
今では有名な「Windows」が1985年にリリース(Wiki参照)ということはそれよりもかなり前に日本にパソコンとして根付いた機種であろうことが伺えます。
 
しかし、小さい
キーボードは飾りで押せないっぽいです(笑)
 
こっちはPCG8100
当時のPCの拡張性を広げた機種みたいですね。
 
よくみるとキーボードの配列も今とは全くことなります。
 
スケールの都合ですがこっちはかなり「台座」感が強いですね(笑)
 
載せるとこう(GC+GBAみたい。。。。)
モニターにはデモ機による実際の映像が
ちょこちょこ移り変わっていましたが、私には内容があまりわからずでした。。。。(お恥ずかしい)
 
 
ではでは~~