ゴールデンウィークももう終わりを迎えつつありますね。
こんにちは、MP935Tです。
かつてなくゆっくりとした時間を過ごせました。
そろそろ課題を潰しにかかりますかね(笑)
さて、誰もが待ち望んだ成層圏からのスーパーカー
の前に少しテンションあげましょう(笑)
さて、動画も見て、少しストラトス熱が上がればいいのですが(笑)
しっかり写真を撮りたいので、ストラトスだけ一台一台ご紹介させていただきます。
イタリアンカーらしいレッドのボディ。純正に近いですね!
グッと低いフロントがまたかっこいい!!
大きくは跳ねあがったリアスポがバランスいいです。
初期のストラダーレにはついていませんが、やはりストラトスといったらのワンポイントですもんね~
悪路をジャンプしつつ、キュンキュン曲がるシーンが浮かび上がります!
賛否両論のホイールベース。
確かにハナ先はかなり短いですよねぇ。ほかの方の記事で色々なチョロQを見てるとやはりzeroは長めな印象を持ちます。ボディの絞り込んだ先をシャーシで補うという分割式を使っています。このアイディアはタムテックギアのカウンタックを思い出させます
イエローのホイールはグループ4のホモロゲーションタイプでしょうか、カーグラフィックにつけている車が出ていましたね。
折角ラリーと分けたなら、ここは純正のカンパウニョーロのマグネシウムホイールがよかったですね・・・・・
デザイン性のある、ストラトスのサイン。「STRATOS」ではなく「STRATO'S」が正式スペルです。
フィアット流用のドアノブは銀の色挿しナシとこれは他車と同じ。
レギュレーター式の視界の広いウィンドウもいい感じです。
かなりデカいマフラー
サイドから生えてるのから、最終的に排気します
センターの膨らみは手持ちの雑誌には詳しく触れていませんでしたが、多分純正です。
好きな車と聞かれると中学時代は非常に迷った自分ですが、今はかなりストラトス寄りな気がします。
もちろん最初は787Bを筆頭にロータリーが好きで、サーキットの狼を読んで、ロータスヨーロッパも好きになって・・・・
ストラトスは希少ですし、やっぱりかっこいいです。もっとストラトスに詳しくなれたらと思う、今日です(笑)
それではーー