マグナムでは、トライダガーには勝てない! こんばんわ、MP935Tです。
いやー、何時になったらミニ四駆できるんだかww
今回は親と行ってきました。
コース料金は払ってくれたので大きな出費はなかったです b
P1002308 posted by (C)MP935T
平日ー午前中に行ったので、ガラガラの貸切状態でしたw
P1002307 posted by (C)MP935T
そしてついに親のMR-02 LM MAZDA787Bがシェイクダウンされました。
自分は前回購入したスプリングセットのスプリング5種類を変えて、試走
P1002306 posted by (C)MP935
ピット はんだごての台からスポンジを取って、バネ入れに。
P1002313 posted by (C)MP935T
拡大
P1002312 posted by (C)MP935T
MR-03のフロントスプリングは真ん中に2つ。
バンパーをのビス2つ取るだけで、アクセスできるので整備性、抜群です。
(02LMはリングを1枚取る)
P1002309 posted by (C)MP935T
ニュー電池 ORIONの800mA。
重量は今使ってるエネループと同じぐらいですが、受電したてのパンチはスゴイですし、
持続時間も長いです。
P1002315 posted by (C)MP935T
ここでタイヤのお話
画像はフロントタイヤですが、シャーシ側(内側)が白くなり、外側が大きく磨耗してます。
キャンバーつけなくては・・・・・・・
P1002316 posted by (C)MP935T
リアタイヤはラジアルですが、右リアの方がミゾが消えかかっています。
ゆーっくり、スロットル開くと左リアの方がミゾが見やすいです。
コースの特性か?それとも俺がヘタなんか?
これの原因か、充電したての電池では高速コーナーや旋回中のアクセルで、
オーバーステアが発生しやすくなりました。 (泣)
肝心のスプリングセッティングのフィーリング(5種類)
HARD
↓
SOFT
↓
電池交換(ORION)
↓
MEDIUM SOFT
↓
SOFT
↓
電池交換(エネループ)
↓
MEDIUM
↓
電池交換(エネループ)
↓
MEDIUM HARD
の順で走行
~~全体的なフィーリング~~
HARD アンダーステア。曲がらない
後半が特にキツい
SOFT 強オーバーステア。 曲がりすぎる
コーナー出口の乱暴なスロットル操作ではパワースライドを誘発
ただし、充電したてのパンチには丁度良かったりする。
MEDIUM SOFT& MEDIUM& MEDIUM HARD
→ハッキリいって、3つとも違いなし。
SOFTよりオーバーが少なく、扱いやすいが、旋回中のスロットルによる、
挙動はSOFTと変わらない。
~~感想~~
HARDとSOFT以外なら正直なんでもイイナー(←オイ
コーナーリング中の挙動は前述のアタイヤのグリップ低下やデフが絡んできそうなので、
再度調整、交換したいです。
エキスパートはその日の使うタイヤとその日つかうダンパーは、
その日コースに行ってからどれが適してるか決めてから、それからピットで作るそうです。
つまり、その日のタイヤはその日だけ。 ってことです。
だからコースに1日居て、午前中はダンパーやタイヤ組んで、その間に充電器で充電。
午後から走行という姿も少なくないと思います。
~~ガラガラだから出来たこと~~
P1002310 posted by (C)MP935T
スプリングセッティングにおいて気になった、参考にしたセクション 1つ目
~~個人的走行法~~
第1ターン 縁石手前で減速→左旋回 この時スロットルはハーフスロットルぐらい
第2ターン 第1ターンの縁石と第2ターンの縁石の間の芝生の間辺りから
スロットルオンで加速。 同時に左旋回
第3ターム 第2ターム抜けた跡にすぐにスロットルをニュートラルにして、右旋回。
旋回したらフル加速。 ここで失敗するとクルマが暴れる。
~~スプリング効果~~
SOFT 第1はいいが、第2、第3でリズムが乱れると第2で刺さったり、第3の立ち上がりスピンする
HARD とにかくスロットルを戻さないと曲がらない。でも安定性あるし、第3の立ち上がりもまぁまぁ。でも「縁石境目のインベタライン」が取りにくい。
その他3つ HARDとSOFTの中立 なんでかんで1番
第1でミスると第2でミスり、結局第3もミスる羽目になるので、リズムが大事な子セクションです。
ある意味キマると1番気持ちよく走れますが・・・
(俺ができるって事はエキスパートの皆様はもっと早いだろうなw)
P1002311 posted by (C)MP935T
スプリングセッティングにおいて気になった、参考にしたセクション。 2つ目
画像中央のどこぞの富士スピードウェイを連装させる左→右のキツイ、シケイン(ヘアピン?)からの
右にゆる~く旋回して、ストレート。
シケインはタムタムのつづら折を応用し真っ直ぐなラインをイメージして走ってます。
~~個人的走行法~~
シケイン アクセル抜きながら左旋回した後、ハーフスロットルかけながらすぐさま右旋回
ストレートへの立ち上がり シケインの右旋回では曲がりすぎるので、半ステアぐらいにして
スロットルを全開にしたい指を少し抑えつつ、ストレートへ
で、フル加速。
~~スプリング効果~~
HARD シケイン曲がらない。 無理 レースだったら玉突き事故が起きるくらいスロットルを抜く。
SOFT シケインはほぼ直線ライン取り走れる b 反面ストレートへの立ち上がりで曲がりすぎて芝生につかまったりしましたww
その他3つ どっちかっていうとSOFT傾向。 やや曲がってくれる。
上記二つの走り方は個人的イメージでなんともいえないですが、PCの前で画像見ながら
エアRCやってみると「こんなカンジカナー」的なフィーリングでやっていますので、あまり鵜呑みにしないでくださいなww
P1002314 posted by (C)MP935T
うーーむ、またデフとサスプレートセッティングして見ようかな・・・・・
手軽で効果絶大のフロントスプリングセット。是非やってみてくださいねー☆
でわでわ ノシ