こんばんわ、MP935Tです。
ミニ四駆初めて早1年。
コース回数は5回
決して多くはないのですが、メインマシンとして使ってきたLMブレイカー(VS)
のボディがやや限界に近づきつつあります。

P1002158 posted by (C)MP935T
ひび割れ

P1002160 posted by (C)MP935T
シールボロボロ

P1002159 posted by (C)MP935T
小径タイヤなのに、バンプすると擦る。 (スピードが落ちる)
ご覧の有様です。
ちなみに、前ボディの製作日記は
其の1
其の2
其の3
其の4
あんなにキレイだったのに
ニューボディ作ります!!

P1001075 posted by (C)MP935T

P1001076 posted by (C)MP935T
秋のホビーショーでドナーパーツ、新ボディ、スペアシャーシ用に買ったLMブレイカー
コレを使います。
まず、タイヤのバンプをなくすために、ホイールハウスを削ります。
ワンウェイホイールが付くぐらい削ります

P1002163 posted by (C)MP935T
まずはニッパーでパッツンと直線的に切ります。

P1002164 posted by (C)MP935T
紙やすりを丸くして、地道に削ります。
~~30分後~~

P1002165 posted by (C)MP935T
こんなカンジ。 ワンウェイも余裕余裕。
ルーターで内側のエッジだけ削って、シャープにしました。

P1002168 posted by (C)MP935T
前輪も同様に。

P1002170 posted by (C)MP935T
リアほどではないですが、個人的にはベリグットです。

P1002121 posted by (C)MP935T
マジックで穴空けする所を書いていきます。

P1002128 posted by (C)MP935T

P1002157 posted by (C)MP935T
リア周り ダクトを大きく開口

P1002167 posted by (C)MP935T

P1002171 posted by (C)MP935T
フロントは1mmドリルでいっぱい穴を開けて、

P1002075 posted by (C)MP935T
ルーターで穴と穴の間をつぶしていきます
今回はここまで、次回は塗装するお!
ではでは ノシ
ミニ四駆初めて早1年。
コース回数は5回
決して多くはないのですが、メインマシンとして使ってきたLMブレイカー(VS)
のボディがやや限界に近づきつつあります。

P1002158 posted by (C)MP935T
ひび割れ

P1002160 posted by (C)MP935T
シールボロボロ

P1002159 posted by (C)MP935T
小径タイヤなのに、バンプすると擦る。 (スピードが落ちる)
ご覧の有様です。
ちなみに、前ボディの製作日記は
其の1
其の2
其の3
其の4
ニューボディ作ります!!

P1001075 posted by (C)MP935T

P1001076 posted by (C)MP935T
秋のホビーショーでドナーパーツ、新ボディ、スペアシャーシ用に買ったLMブレイカー
コレを使います。
まず、タイヤのバンプをなくすために、ホイールハウスを削ります。
ワンウェイホイールが付くぐらい削ります

P1002163 posted by (C)MP935T
まずはニッパーでパッツンと直線的に切ります。

P1002164 posted by (C)MP935T
紙やすりを丸くして、地道に削ります。
~~30分後~~

P1002165 posted by (C)MP935T
こんなカンジ。 ワンウェイも余裕余裕。
ルーターで内側のエッジだけ削って、シャープにしました。

P1002168 posted by (C)MP935T
前輪も同様に。

P1002170 posted by (C)MP935T
リアほどではないですが、個人的にはベリグットです。

P1002121 posted by (C)MP935T
マジックで穴空けする所を書いていきます。

P1002128 posted by (C)MP935T

P1002157 posted by (C)MP935T
リア周り ダクトを大きく開口

P1002167 posted by (C)MP935T

P1002171 posted by (C)MP935T
フロントは1mmドリルでいっぱい穴を開けて、

P1002075 posted by (C)MP935T
ルーターで穴と穴の間をつぶしていきます
今回はここまで、次回は塗装するお!
ではでは ノシ