こんばんは、MP935Tです。
Lap.1は楽天ブログで紹介 コチラ
Lap.1夏以来にトップフォースやってきました。
P1002084 posted by (C)MP935T
スピードが速いので、走行画像はありませんが・・・
P1002076 posted by (C)MP935T
P1002079 posted by (C)MP935T
自分のピット
応急処置に備えて色々無駄なものが入っています。
P1002077 posted by (C)MP935T
P1002081 posted by (C)MP935T
Exia さんのピット
ミニ四駆とか、ガンプラなどのいらないもの(笑)がいっぱういあります。
P1002083 posted by (C)MP935T
P1002078 posted by (C)MP935T
後輩Iのピット夏 夏に引き続き、痛いシールてんこ盛りのボックスです。
P1002080 posted by (C)MP935T
後輩IのMA-010(AWD)は夏に続き不調。
俺とExiaさんはMR-03なので、戦闘能力が違いすぎます。
ダブルウイッシュボーン(以下DWB)があると、グリップ走行でも、いいと聞いたのですが、
DWBは6000円以上。
「AWDをフルチューニングしてもMR-03に勝てる保障はないよ」と言ったところ、
「DWBに使う金も貯金してMR-03買ったほうがいいですよね」
と言ってました。 全く同感です。
例えて言うと、TT-01をフルオプしたってTA-05に勝てる保障はありません。
でしたら、TT-01につぎ込む金でTA-05を買ったほうがいいと思います
P1002089 posted by (C)MP935T
激しい(初心者コース)走行で傷ついたエボX。
3人とも三菱嫌いなので、「別に・・・・・」みたいな反応。
P1002088 posted by (C)MP935T
何を思ったか、ダクトを生やした後輩。
80年代さながらと本人談
P1002086 posted by (C)MP935T
夏の走行でコーナリング中にハイサイドを起こし、あまりにもコロコロ転がるので、
安定性向上のために、ホイールオフセットを拡張したところ↑になりました。
70年代風です。
しかし、これが大問題予呼び、加速、減速のトラクション移動で、ホイールハウスに
オフセットで飛び出したホイールが当たり、ステアリングを「パッ」と離しても、
完成が残ってしまいました。
ハイサイドの理由として、「タイヤのグリップが高い」とも考えられますので、
フロントのタイヤを硬くしてもいいと思います。
ちなみにタムテックギアも、Mシャーシのタイヤ(スパイス)をつけたところ、
ホイールハウスに擦ってしまい、ステアを切ると、よく内側にハーフスピンしてました。
P1002087 posted by (C)MP935T
ま、どうするかは本人次第ですな。
ウチのザウバー君はカーボンサスプレートとボールデフの調整をしました。
サスプレートがハード、ミディアム、ソフトの3種類と
ボールデフの締める←ーーー緩めるの2パターンで、計6パターンのセッティング
を行いました。
ボールデフ取り付け×ソフトプレート
で走った所、夏同様オーバーステアだったので、デフをキツくしたり、緩めたり
したのですが、あまり改善せず、プレート交換しました。
以下 プレート:デフ で構成します。
Medium:緩い 強オーバーステア
Medium:キツく 極小オーバーステア
Hard:緩い 1番 オーバーステア
Hard:キツく オーバーステア
Soft :緩い 極小オーバーステア
Soft:キツく 弱アンダーステア (ベストセッティング)
のようなフィーリングでした。
しばらくは、デフとプレートはSoft×キツく固定し、
他の所に手を加えたいと思います。
次、コースに行くときはフロントスプリングを調整していきます。
現時点ではディフォルトなので、スプリングセットを買って、HARD SOFT MEDIUM
の順で取り付けていきたいと思います。
スプリングも良し悪し次第ではボールデフの調整とサスプレート調整も
かけていきたいと思います。
(3×2×3で12パターンになりますがwww)
AWDのグリップで、つけたほうが良いパーツ、デフの調整、タイヤ
等など、なにか情報お持ちの方はコメント下さい。
でわでわ ノシ