めぐみ(広島交響楽団)のフルートダイアリー♪
皆さま。こんばんは🌙😃❗
今日は、文化庁公演、広島での本番でした!
朝は、昨日からの雪で
これまで見たことのないツララ!

本当に今日は本番があるんだろうか?
と心配してましたが
まさかの太陽☀️様のお陰で
雪がドンドン溶けていく~☺️

で、ご近所の同僚たちを乗せて
スタッドレスのマイカーで
本番会場へ、無事到着し
本当~に素晴らしい子供たちと先生、
そして下野さんのノリノリのトークと
また、私も、フルート奏者としては
神聖なる外山さんのラプソディーを
ほんとに、広響て、素晴らしいです😆🎵🎵

皆さん、こんばんは🌙😃❗
今日は、一日しかないオケのオフ日!!
ということで、エリザベト音大の
後期試験前の最後のレッスンでした
気象庁予想では、夕方から大型の寒気が到来!
とのことで、雪になることを心配してましたが
夜、やはり大学から出たら、雪が降ってて
積もってましたので
最後の学生を、車で送っていき
帰宅🏠️🚗💨
そしたら、まー、本当にスリリング!
で、いくらスタッドレスとは言え
発進するときに、ちょっとタイヤが
滑るし
しかも、たぶんノーマルタイヤの車が
ものすごい、フラフラと走ってて
中央車線は、まじで無視?

たぶん、普通に走ってても
コントロールできないんだろうなーと
思って、離れて走ってたら、
トンネルを過ぎた所で、案の定、
路肩にはまって停まってました💦
やっぱり、雪の夜の車の運転は
できるだけ、しない方が良いなと
心から思いました

はぁー、怖かった!!

皆さま、こんにちは👋😃
今日は、ずーっとコロナ禍で開催できなかった
広響ファンに向けての感謝デーコンサート
本番でした


広響新聞も、楽しく、とても
素敵に出来上がり


また、下野総音楽監督の楽しいトークと
また、若い新入団員たちによる司会進行と
怪しいガイコツ登場したりの

心配していたお客様の入りも
普段見れない広響を見て
皆さま、こんばんは✨️😊🌈
青ひげ公の城という、なんとも
恐ろしく、不気味なストーリーのオペラを
演奏会形式で、青ひげ公役の宮本さん
4人目の妻となるユディット役の石橋さんが
素晴らしい歌声を聞かせて下さり
最初の部分のナレーションは、
山岸さんがインパクトのある吟遊詩人を
録画で出演してくださり、
お客様には、日本語での字幕付きで
お楽しみ頂きました🎵
結局、青ひげ公のストーリーは、
いろんなパターンがあるらしく

青ひげ公の城に入ると、誰も生きて
帰ってこれないという噂がある城に
四人目の妻として入ろうとする
美しいユディットを
青ひげ公が、ほんとにいいのか?
と逆にたしなめる?
しかも、これまでの3人の妻は
生きていて、庭の世話とかもしているとか
いうストーリーで、
最後の扉を、開いたユディットは
結局、美しいドレスで着飾り
でも、舞台からは退場していく、という
演出になっており、
結局、ユディットは、どうなったのか??
という疑問を、投げ掛けたまんま
終わった…💧
しかし、あんな音楽を書けるとは、

皆さま、今晩は😃😊
ソリストのマリンバ奏者の塚越さんの
素敵なコンチェルト!
アンコールでマリンバ1人で弾いてくれた曲が
あまりにも懐かしくて、メチャクチャ
弦楽器アンサンブルでもないし、
かといって、オケの曲でもないし
なんなんだー?

と思って、コンチェルトのあと、
塚越さんの楽屋に曲名を聞きに行ったら❗

なんと!

バッハ作曲のマタイ受難曲のなかで
高校生時代に、恩師から、
とにかく聴いて覚えよ!!と言われた
曲目リストのなかの一つ、バッハの
マタイとヨハネの受難曲。
私の魂の中に、入り込んでいると思った
この曲を、久しぶりに聴かせて下さり
そして、今回の指揮者の末廣さんは、
広響には何度も来て下さってますが
今回のようなコンサートは、
もしかしたら初めてかも??
(いつも音楽教室系?とかでした)
末廣さん、確か数年前に、
脳梗塞かなにかで、指揮者にとって
大切な右側の身体が思うように動かなくなられ
ものすごいリハビリをされて…

わりとすぐのタイミングに、指揮にいらした
時は、
<まだ、思うように手が動かなくて
ごめんなさい‼️>とおっしゃってましたが
さらにリハーサルでも、しっかりと
やりたい音楽を指摘され
本番でのお客様に向けての
トークがメチャクチャ面白くて
ガッツリとお客様のハートをゲット

本番後には、今日、聴きにきてくれた
小学校のブラスバンド部の同級生と
恩師の生存確認?もできて
その同級生は、職業柄、コロナ時代になり
なかなか沢山の人が集まる場所には
行けなかったそうでしたが
やっぱ、生だねー!と言ってました🎵
本当に、音って周波数のある波🌊を
体感するものであり、
感動は、そこからしか生まれないのでは?
皆さま、こんばんは🌙😃❗
今日は、明日本番の呉での
ニューイヤーコンサートのリハーサルで
呉に行きました

で、朝、出発しようと玄関を出たら
なんと!!

山口の社会人お弟子さんが
下関のフグセットを出前??して
くれてました

な。なんと嬉しい🎵😍🎵
リハーサルから帰ってから、
早速、母親とふぐ刺しを頂きました~☺️
涙出るほど、おいしかった😋🍴💕
感謝!!

皆さま、こんにちは!


なんだか、新年明けてから
会うひと、会う予定な人が
コロナだったー!、とか、コロナ陽性に
なりましたーとか、ほんっとに
最近多いのですが~💦
いかがでしょうか??
気のせい?
気を付けていかないと!と
一層、気を引き締めてはいますが
かかった人達からすると
抗体出来たし、良いんでは?とのこと

ま、そりゃー、そうか~💦
で、今日は夜、アンサンブル本番
無事終えられたことに
感謝!!




皆さま、こんにちは!
今日は、明日本番のアンサンブルの
合わせでした!

オケも楽しいけど、
少人数のアンサンブル、
ほんとに大好き😍💓💓で楽しいです☺️
こちらの花束は、生徒さんが

皆さま、こんにちは✨😃❗
今日は、社会人生徒さんが
愛知県芸の准教授である橋本岳人先生の
公開レッスンを受けるということで
まず最初にビックリしたのは、
先生のお声が素晴らしい!!
メチャクチャ身体に響いている
もちろん音も、声に連結してるので
素晴らしくて、また、お人柄も
優しくて決して強制する感じではないけど
もっと楽器を響かせるために
歌いながら同時にフルートを吹く練習を
度々、おっしゃってました!
私も、その方法は、とても良いものだと
思っているので
いろんな意味で共感する部分が多くて
社会人生徒さん、ほんとに今回
緊張したと思いますが、
メチャ頑張ってました!
ほんとに、チャレンジして良い勉強になったと

皆さま、こんにちは✨😃❗
今日は、もみじ銀行主催の
実は何を隠そう!ドヴォルザーク八番は
ジストニアになった当初は
ほんっとーーーに、吹けなくなってしまい
泣きそうでした

が
今日は、私も大好きなドヴォルザークを
吹けて、ほんとーに幸せ😃💕でした!
なんか、山下さんの音楽感も
すごい楽しくて、
心から音楽を愛して楽しんでいらっしゃるんだなぁ
と、ヒシヒシと伝わり、
そして、ピアニストの松田さん、
イヤーまじで完璧!!
以前にいらした時より、すごく成長されてて
こりゃー、ほんとに日本を代表する
ピアニストだなーと思いました

お客様も、コロナがまた流行ってる中でも


