いなり屋さんへ 行った日は 曇天
帰りは
通過のみで 一度も足を止めないままの
崇元寺を 訪れました
崇元寺公園の名称に
変わっています
琉球王国の国廟がありましたが
沖縄戦で消滅しました
石積みに 空間が見えますが
第一門と呼ばれ
重要文化財です
石門は
在留米軍や 地元の寄付金で修復されました
沖縄の樹 ガジュマル
太い幹は 戦火を免れたのでしょうか
迷路のような成長ぶり
隣は教会
教会の広場に 椰子の樹
緑一色に さくらのピンクが
目に 鮮やか
王家のお墓は 至る場所に存在し
そのほとんどが 戦争で失われましたが
このように 一部でも 残す心意気が 今の
沖縄の歴史を語るうえで
無くてはならない 重要な役割を 果たしていますね
足を踏み入れて ほんと!良かったです
テレビの猫が気になるニャン
しーちゃん 女の子 1歳 5月で2歳
マイブームは
テレビへ映る猫をTVの真ん前で見ることで
画面から消えると
TVの裏へ回り込むほど真剣でしたが
・
・
・
今や テーブルへ座りこみ
眺めています
ついに
幻と現実を知ったのか?
こうして 大人の階段を登るんだよ
「の」まんじゅう
友人から 貰いました
ふっくらと ほどよく高さがあり
丸みもあり
餡子の重みが いい仕事していました
月桃の葉の いい香り
何度も書いていますが
の の意味は 熨斗の の です
おしまい