昨日は 荒れた天候の沖縄でした
そんな中
二階ファミリーと 奥武島(おうじま)まで
ドライブ
みんなが 揃う日曜ならではの お遊びでした
ママが3人目の出産で入院中のため
寂しい 初めての日曜は
退屈凌ぎには ほどよい距離でした
3人目出産の記事は 後日UPしますね![]()
高台から見た感じです
手前のサトウキビ収穫も終盤
曇天の割には コバルトブルーの海でした
天ぷらを買ってる間に 海辺へ降りた3人組
何をしたのか
叱られた様子です
そんなに 強く腕を掴まなくても いいのに![]()
双子と言えども 個人個人の人格者
我関せずで あぃーんする片割れでした
奥武島 と言えば 天ぷら
おいしゅうございました♥
奥武島を Wikipediaで 検索したら 驚いた私です
今回 知って良かったと痛感しました
かつて死者を弔った場所であったと云われ
いずれも崇められている
かつての沖縄は 人が死ぬと海岸のすぐ沖の 小さな島に船で遺体を運んで
洞窟へと安置する葬送の習慣があった
洞窟の中が黄色い光に満たされていたことから
この島を「青(オウ)の島」(黄色のことを「青」とよぶ場合があった)と
よんでいたとされ
そこから「奥武(オウ)の島」と書かれるようになったとされる
いやぁ 知らないのと 知るとでは 島を見る目に差が出ますね
もちろん
良い意味です![]()
スキューバダイビング
子どもたちが 高校・ 小学高学年の時期に 沖縄で
スキューバーの免許を取得しました
初めは 座学
それから 酸素ボンベの装着から 水抜きまで
やっと海へ出て 本格的にスキューバー
その時の 海が 奥武島でした
その子どもたちもパパとなり 時の流れを想い
懐かしい気持ちも 高ぶりました![]()
小学生の次男には 甘々の目で免許取得させたのかな
有難いことでした







