門松三が日門松

 

 

 

 

 

2022年の干支は

寅(とら)

 

 

 

2月に孫の誕生を控え

お嫁さんがググってました爆  笑

 

 

 

 

今年の寅年生まれは

36年に一度の

五黄土星の寅年

 

 

男の子は 強い子に育ちやすい!

 

 

それから勇猛果敢で周りを見渡すことで

問題が明瞭になりやすい!

 

 

 

 

ばぁばは思います

いい面があれば 影も強くなるゲラゲラ

育ててみなけりゃわからない

 

 

 

 

双子の孫が 穏便な性格ゆえ(いぬ年)

弟の誕生で

新しい風が吹くのでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝の沖縄の空です↓

 

 

 

 

 

 

 

 

年越しそば

大晦日に 長男ファミリー宅で

頂きました

 

 

去年までの年越しは

沖縄ソバ

 

 

 

 

今年は 日本蕎麦

 

 

しかも 長男は エビアレルギーゆえ

鴨ロース入り

 

 

頂き物の日本蕎麦セットらしいですが

蕎麦屋さんみたいにコシも強く

 

 

 

おいしゅうございました♥

残りをザルで食べたかったけど

言いそびれましたww

 

 

 

 

 

 

 

中味汁(なかみじる)

 

お盆だけかと思いきや

お正月にも食べるのね

 

これも長男お手製

 

 

 

この中味汁

 

食べられるまでの 工程は相当に面倒くさい

 

 

 

 

豚の腸(ホルモン)

臭みとえぐみと脂を すべて取り除くのです

 

それから出汁作り

 

 

 

 

食べるのは一瞬ですが

沖縄料理は 時間と手間暇が要ります

 

 

私には できないことです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クーブいりちー(昆布炒め)

刻み昆布 と 糸こんにゃく と しいたけ

それから スンシー(たけのこ)

これらを

炒めます

 

 

 

スンシー

長細いたけのこの水煮です

 

 

 

 

臨月に入ったお嫁さん

長男は 嬉々としてキッチンで料理中

 

 

 

 

結婚前から

私は料理ができません と宣言したお嫁さん

 

ぼくが 料理するから任せて!と長男

 

 

 

肝心要の時に 用をなしてくれるから

いいなぁと感じるのです

 

 

 

でもね

豚肉の細切れを入れたら さらにコクが増しますね

それから 刻み昆布も多いといいわよ

 

 

 

(〃艸〃)ムフッ

食べておきながら あ~だ!こ~だ!

が得意な母でした

嫌われるゆえんですねゲラゲラ