地元広報誌を じっくり読むことで 拡がる視野

 

 

 

 

今回は

やちむん通りの「壺屋焼き博物館」

情報です 

 

 

 

 

 

 

 

わが家の 「壺屋焼き物」照れ

 

前に フリーマーケットで求めました

 

 

 

 

正式名称は 「抱瓶」

泡盛を入れ ちびち飲む容器です

 

 

 

 

月見酒など シャレて 楽しめると いいなぁ

(* ´艸`)クスクス

 

 

 

 

 

 

壺屋焼き文様の意味

 

 

 

魚文↑

 

 

 

 

 

 

話が 逸れましたが 魚の図柄↑

 

 

 

 

たくさんの卵を産むことから

「子孫繁栄」の願いが込められています

 

 

 

 

 

また

中国では魚を「イユ」と読み

有り余るという意味の「余」と同じ読みであり

そこから

「富」 と 「幸福」 を象徴するものとされています

BY---広報誌より

 

 

 

 

 

 

 

他にも

「菊」  「竹」  「唐草」 が展示されているらしいので

それぞれの 文様を眺め 意味を知りたいですね

 

 

 

 

 

ただね  コロナの影響で休館日の場合も・・・

確認して お出かけしなくちゃね

 

 

 

 

何をするにも 壁が立ちはだかるにゃガーン

 

 

 

 

 

 

 

8時間勤務は もう できにゃいにゃと痛感した出来事

 

 なにぞの研修が 去った土曜から金曜へ 急遽 繰り上げ笑い泣き

しかも・・・・・私だけ 日程変更・・@@

 

まぁね 個人の都合など通るわけもなく 返事は明るく 笑顔でww

 

急な予定変更時は

学んだ その日に 新人さんへ講習することで 都合8時間拘束@@

身心ともに クタクタで ボロぞうきんのように帰宅

 

そのとき 思いましたね

8時間勤務は もう できにゃい とね

 

トいうか この勤務体制 私に合ってる?

 

 

 

ではでは   またね