デビュー当時より現在の古澤さんの弾き方が好きです

ヴァイオリン片手に海外へ趣き古来からその土地に現存する楽器と弾き手に関心を持ち

迎えられると一緒に弾き 同化する

そのような経験から音楽に対する心持が彼の中で弾け培われ今あるのでしょう

多くの経験を積むと人は無口になるのですねラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

みなしゃん

長い間ぼくにお付き合いくだしゃりありがとう

 

 

朝の散歩タイムもこれでおしまいだす

 

最後まで見てくだしゃいね

 

 

 

 

 

この日は青空

暑くなる予感の空です

 

 

昨日(9月5日)は嵐が横を走り抜けた沖縄本島でした

昨日の雨風も時々となり

たまに空があかるくなった6日でした

 

 

 

 

 

 

 

帰宅のために城内を外へテクテク歩いています

 

 

 

 

 

 

高所恐怖症なのですが

 

高いところへ乗せて しばし戯れました笑い泣き

 

怖がるとこなど

かわいいなぁ

 

 

 

 

 

 

 

振りかえればこのような感じだす↓

 

土曜の朝

人影もなく 清々しい空気と草の匂いを感じながら歩くのは

とても

気持ちがいい照れ

 

 

 

 

 

 

 

歩くときは 常に下向き笑い泣き

 

拾い食いする癖がありまち

顏上げて カッコよく タッタと歩くのが飼い主の理想だす

 

現実は・・・・・・ちがうワン

 

 

 

 

 

 

えさ?見つけた?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一時間の散歩でした

 

もっと大変だと思ったけれど

なんだ!!!楽じゃん(笑)←負け惜しみ?

 

 

このくだり坂を下りると

クローバー

クローバー

クローバー

クローバー

クローバー

 

 

 

 

 

 

石畳茶屋に遭遇

 

 

ふぅ~あと少しだー

 

 

 

 

 

 

記憶が甦りましたか口笛

そうです

以前の記事で 抜け道発見ビックリマークと喜んだ坂道です

 

 

 

お店の名前は

真珠(まだま)

 

この間は お客さんをもてなす雰囲気ありましたが

椅子やテーブルなど片づけられて

それらを見ながら

もう秋だなベル

と感じました

 

の 幟が夏だったことを物語っています

 

ふふ  言葉とは裏腹にゲラゲラ過酷な散歩だっただけに

目に入った茶屋に 感慨もひとしお

 

 

 

素敵な日々をあなたへしっぽフリフリ