マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ -14ページ目

マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

心が豊かになる気づきや、
ビジネスに役立つヒントをお届け!

こんにちは。

マーケティングコンサルタントの東海等です。


今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

嬉しいです。


1月は、行く

2月は、逃げる

3月は、去る


とはよく言ったもので、

1月はあっという間に行ってしまい、

2月も逃げるように日が経ち、もう残すところ

あと10日ほどとなりましたね。

3月も気づいたら去っているかと思うと焦ります。


時間が経つスピードの速さに、自分がやりたい事が

追いついて行かない。(-_-;)


“プラス思考”、“ポジティブシンキング”、と考えれば考えるほど、

逆に自分にプレッシャーがかかり、イライラしてしまう。

そしてもちろん、やりたい事は思うように進まない。


いくら“ポジティブシンキング”してもうまくいかないのは、

それは所詮“頭”で考えているだけで、自分の“心”には

届いていないことに気付いた。


頭で考えることは、いつでも常に書き換える事ができる。

でも、心で感じた事は自分に正直だと思う。


だから、“ポジティブシンキング”で頑張ろうとするのではなく、

“ポジティブフィーリング”でワクワクしながら自分のやりたい事をしていけば、

思うような結果をスムーズに手に入れられるのではないだろうか。



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ


ビル・エバンスの「Someday My Prince Will Come」

を聞きながら、そんな思いにふけっていました。

こんにちは。

マーケティングコンサルタントの東海等です。


今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

嬉しいです。


さて今日は、いつもお世話になっている人生の先輩の

結婚式に行ってきます。

行く前に、1本記事を書いておこうと思います。




実は、去年の年末から毎月1本の頻度で

ニコ生放送にチャレンジしています。


ニコ生とは、ニコニコ動画の生放送の事で、

いつも仕事をお願いしているデザイナーの方に

ニコニコ動画の楽しみを教えてもらったのがきっかけです。


前々から動画での情報発信に興味があったので、

ノリで始めました!



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

“間違いを犯した事のない人というのは、

何も新しいことをしていない人のことだ。”

という、アインシュタインの言葉通り、

今年も昨年以上に新しい事にチャレンジし、

たくさんの失敗と恥をかこうと思っております!(笑)



ニコニコ動画に登録して頂かないと見て頂けないのですが、

すでに登録されておられる方や、これを機に登録して頂ける方に

是非一度ゆる~い放送を見て頂きたく思います。

お時間がございます時に、どうぞお楽しみください。(笑)


放送はこちらから 


http://nico.ms/lv126539850

こんにちは。

マーケティングコンサルタントの東海等です。


今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ


「ブラックサンダー」をご存じの方は多いと思います。


ブラックサンダーは、1994年、有楽製菓豊橋工場の20代の社員が開発。

ココア風味のクランチチョコレートで固めたものであり、

開発コンセプトは売れ筋商品であった『チョコナッツスリー』の食感を

重くしたもので、子供ではなく若者を販売ターゲットとした。

ココアクッキーを連想させる"ブラック"をキーワードに、

黒い雷神、ブラックサンダーという名前が考えられた。

2000年の最初のリニューアル時に、「おいしさイナズマ級!

というキャッチコピーが付けられ、更に2003年の現行デザインへの

リニューアル時に、「若い女性に大ヒット中!」というキャッチコピーが

追加され、現在に至る。

初期には、「うまさ本物!スーパーチョコバー」というキャッチコピーが

付けられていたが、最初のリニューアル時に姿を消している。

当初は九州地方限定で試験的に販売していた。しかし、有楽製菓が

コンビニ等の量販店に販路を持っていなかったということもあり、

駄菓子屋等の小規模販売店での販売に留まっていたため、

ターゲットと販売店の利用者層が噛み合わずに、売上は5年間低迷を続けていた。

そこで、若者が集まる大学生協に目を付け販売を開始したところ、

学生に支持され、京都大学生協では菓子部門で売上1位を獲得するほどの

人気となった。その後、セブン-イレブンにパイプを持つ卸売会社の協力で得た

商談の機会にて、九州地方限定での「もし販売が不調であれば、即取引停止」

という条件付きの3カ月の試験販売期間を得る。そこで好調な販売成績を得て、

全国のセブン-イレブンにも採用され、その後ローソンファミリーマート等の

大手コンビニでの展開もされるようになり、売上も急上昇する。


ウィキペディアより。



ターゲットに合わせたキャッチコピーにすることで

売れるようになる。


マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

商品は変えなくても、その時期に合わせて

キャッチコピーを変えるだけで

売れる商品にいつでも変身することが出来る。