いやぁ、昨日は久々にありえなくひどい居酒屋に行きました。
どこのお店とは言えませんが、あまりにもショックで、
食べログで他の人の口コミを検索してみるとやっぱり出てきました、
僕と全く同じ感想をお持ちの方が!
ていうか、行く前に食べログを見とくべきでした。。。
以下、他の人の食べログの口コミ内容です。
水槽のアクアリウムだけはよかったです。』
実は予約の電話をした時にすでにちょっとイヤな感じがしてたんです。
以下予約時の電話のやりとり
かなりの時間呼び出して、そろそろ切ろうかと思ったら、
店員
「はい。」
僕
「あのぉ、●●●●●宮殿(店名)さんで間違いないですか?」
店員
「はい。」
僕
「。。。20日の予約をしたいんですが、空いてますでしょうか?」
店員
「ちょっと待ってください。」
(待つこと2分ぐらい。)
店員
「もしもし、いつの予約ですか?」
僕
「。。。。。。。えっとぉ、20日なんですけど。。。」
店員
「何人ですか?」
もうこのあたりからさすがの僕もちょっとキレそうになりました。
僕が残念に思ったのは、このアルバイトの人だけではなく、
このお店の店長やオーナー。
どういう思いでお店を運営されているのでしょうか?
そんなことを一緒に行った先輩と話しをしていると、
先輩が、「アルバイトの時給を上げたら、質のいい
アルバイトがくるんやでぇ。」とおっしゃってました。
この言葉を聞いた時、師匠の言葉
『安売りするな!価値を売れ!』
を思い出しました。
なにも自ら価格競争に首を突っ込まなくても
ちゃんと価値を伝えることができたら、
客引きをして新規客ばかりを追っかけずに済むし、
既存客との関係性をしっかりつくればリピートしてもらえて
無駄な広告も省けるのになぁと痛感しました。
まぁ、既存客がほとんどいないだろうから悪循環から
抜け出せないんでしょうねぇ。
残念ながら言うまでもなく、2度とあのお店には行きません。
『会社の同僚と4,500円のコースで行きました。
HPで見たときの雰囲気で選んだらしいのですが
まず案内された席は、掘りごたつでとてもせまく、
ベニヤ板で仕切られた壁。隣のお客さんがもたれると
こっち側がたわみます。。。
飲み放題のビールは発泡酒、
「前菜です」ってもってきたのが枝豆。
サラダは無難な普通のサラダ。
メインはキャベツオンリーのトマトなべ。
冷カレーうどんをはさんで、そのトマト鍋でのリゾット。
全員「まじか!?」という感触で、残念な出費4,500円也。
幹事は肩身が狭そうでした。
そして接客態度が非常に悪い。
「笑顔なし」「呼んでもいやいや来る」「帰るときも挨拶なし」