ちょっと違う次元のワールドカップ | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね…

 

娘から今日の午後、息子と筆者に写真が届きました。飛び出すハート

 

 

ワールドカップのベスト4を決める最後の試合。フランスイギリス戦。おねがい

 

小娘、タイムズスクエアの近所のスポーツバーに大学時代からの友達と出かけてる。。。びっくり

 

昨日、筆者が息子とスポーツバーでアルゼンチンオランダ戦を観たのを根に持ってるらしい。自分は、会社で働いているのに、親子で昼間からビールを飲んでるって、怒ってましたからねえ。こっちが昨日のバーでの様子。ダウン ダウン  ダウン

 

 

 

今日の試合を観ながら、親子のチャットです。笑い泣き

 

娘『どっちを応援してるのはてなマーク

筆者『フランス』

息子『イギリス』

娘『私もフランス。でもなんではてなマーク

息子『まあ、フランスの方が格上だと思うけどね。』

筆者『ムバッペがちょっと気に入ってるんだよね。』

息子『ムバッペって、ミニ・レナルドだよ。』

筆者『でも、これからの選手だよ』

息子『確かに、そうだろうけど、単なるよくいるスピード悪魔って感じだからなあ。でも、人間的に尊敬してるんだよね。ほら、トランスジェンダーのスーパーモデルと付き合ってるって知っちゃってからね』

筆者・娘『。。。。』

 

時々、息子には驚かされます。へえ、そうなんだ。下世話な興味じゃなくて、こういうふうに考えてるんだと知って、びっくりしたものの、ちょっと嬉しかったりして。。。びっくり

 

そういえば、プリンストン大卒のスポーツジャーナリストがワールドカップの試合観戦中に亡くなったのをご存知ですかはてなマークプリンストン大学は、筆者の住むニュージャージー州にあるので、マーフィー知事がツイートしてます。それがこれ。ダウン ダウン 

 

 

この亡くなった記者ですけど、まだ40代です。この人、アメリカの試合の時に、レインボーカラーのTシャツを着てスタジアムに入ろうとして、事務所に連行されてます。カタールはイスラム教の国でLGBTQなんてとんでもないですからね。その後、ちょっと具合が悪いと言って、クリニックで薬をもらったりしてるんですが、彼のお兄さんがこの急死を問題視しています。ポーン

 

因みにシアトル在住のお兄さんがゲイで、弟であるこの記者は、ジャーナリストとして、LGBTQ運動支援に注力していて、カタールの世情も変えたいと思っていたようです。目

 

まあ、真相は藪の中です。アメリカ政府も証拠もないことを声高に叫んで、国際問題にも出来ないでしょうし。。。ゲッソリ

 

ってことで、今回は、思いもよらない視点からのワールドカップのお話でした。グラサン

 

昨日のアルゼンチン戦も最後まで、分からなかったですけど、今回のワールドカップ、波乱づくめですねえ。お陰で、仕事にならない。とほほほ。笑い泣き

 

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村