暑中お見舞い申し上げます。
『月が綺麗だよ』と娘が部屋から撮った写真を送ってきました。たった今。皆さんにもお裾分け。
(娘の部屋から見えるマンハッタンの夜景)
夏の間は、サマースクールでクラスを取ったり、インターンをしたり、旅行をしたりと大学生は色々忙しかったでしょうけど、大学側も色んなことをしています。
例えば、
大学の学長がアメリカ合衆国副大統領カマラ・ハリスの主催する有識者会議に呼ばれて意見を述べたり。
招聘を受けた大学の学長は以下の通り。
オーバーリン大学
ダートマス大学
リード大学
カリフォルニア大学アーバイン
ハワード大学
テネシー州立大学
ニューヨーク市立大学
の計7校。
何の会議かって
『子供を作る権利について考える』会議です。ほら、この夏、最高裁が50年続いた『中絶をする権利』の法律を反故にしちゃいましたからね。各州で勝手にやってくれって。アメリカは、大騒ぎです。26州だとかは禁止にしちゃうようです。強姦されても母体が危なくても中絶させてくれない。。。
で、意見を求められた大学の面子、ちょっと納得かも。
リベラルアーツの名門オーバーリン大学は、アメリカで最初に女子大生を受け入れたし、黒人も受け入れた大学ですから、とにかくアメリカ国内では、リベラルと言えば、ここを思い浮かべます。妊娠中絶だとかの話だとリーダー格になるかと。
アイビーリーグの代表としてダートマス。ここは、アイビーリーグの中で1番小さくて、リベラルな大学のイメージがあります。まあ、1番リベラルと言われているのはブラウンですけど。まあ、どっちが呼ばれてもいいかもしれません。
リード大学。ここはオレゴン州にある名門リベラルアーツ大学。勉強家が揃っていることで有名ですが、社会的な良識に非常に敏感な学生が多いことでも有名。なるほどのチョイス。
カリフォルニア大学アーバイン。リベラルの本拠地カリフォルニア代表。バークレーが1番リベラルだろうと思うんですけど、まあ、持ち回りだったんですかね。どこが出ても同じってことで。
ハワード大学。地元ワシントンDCにある、元々黒人大学。そりゃあ、呼ばれますよね。
テネシー州立大学。これは南部ですから、ちょっとここで呼ばれた面々と違うかも。みんな同じじゃあ、まずいでしょうから
ニューヨーク市立大学。民主党が強いNY代表ってことですかね。
ご参考までに、国レベルで法律を撤廃したことに対する賛否の統計資料を貼り付けました。
やっぱり、学歴が高い人ほど、この撤廃に反対しているようですねえ。
日本では考えられないですけど、アメリカは中絶は政治問題です。でも、レイプされた12歳の子供に子供を産ませるのは、虐待だと思うんですが、どうですかね。。。。
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!