カナヅチは卒業出来ない?! | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね

アメリカの大学には、変な卒業要件があります。

 

泳げない者は卒業させないからねっびっくりマークガーン

 

ウェストポイントとかの士官学校の話をしているんじゃないですよ。普通の、というか超名門大学の必要要件。せっかく合格して、中で一生懸命勉強しても、最後に水泳テストに受からないと卒業証書がもらえないびっくりマークうーーーんあせる、結構、理不尽はてなマーク

 

 

 

なんで、こんな要件が出来たか、今となっては、よく分からないようです。

 

『泳げるのは、ライフスキルとして大切なことで、家族を救うにも役に立つ』なんて、アイビーリーグコロンビア大学の学長はの賜ったりしてます。ホントかなはてなマーク

 

巷で囁かれているコロンビア大学の理由をいくつか。指差し

 

タイタニック号に多額寄付者の坊ちゃんが乗っていて、溺死してしまったとか。うーーん。泳げても、寒い海に放り出されたら、ちょっと無理なんじゃ。。。。この説は怪しいかも。てへぺろ

 

マンハッタンが大洪水になったり、大災害に遭遇したら、ハドソン川の対岸にあるニュージャージー(筆者の家がある)に泳いで渡らないといけないから、学生は泳ぎが出来ないといけない。うーーん。どうなんですかね。泣き笑い

 

でもコロンビア大学工学部学生は免除されてます。キメてる

 

『一般の学生は泳がないといけないけど、僕たちは、船を造れるからいいんだ』

 

なんてうそぶいちゃってるようです。これもなあ。。。。ニヤリ

 

マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生も水泳テストに合格しないと卒業出来ないんですけど、こっちは、第2次世界大戦で戦地に行く学生にサバイバルのスキルを身につけさせるのが理由だったとか。うん、こっちの方がコロンビアの理由より信憑生があるような。ウインク

 

かなり時代遅れな卒業要件のようですけど、大学側は、伝統だからね、と変えるつもりはないようです。笑い泣き

 

どこの大学に水泳テストがあるのかはてなマーク

 

 

コロンビア大学(アイビーリーグ):どんな泳ぎ方でもいいし、時間無制限で75メートル続けて泳ぐこと。

MIT:水に飛び込んで、100メートル続けて泳ぐ。それから、10分間カヤックかヨット乗る。(ちょっと過酷かも)

コーネル大学(アイビーリーグ):3ラップ休まず泳ぐこと。

ダートマス大学(アイビーリーグ):50メートル休まず泳ぐこと。

ワシントン&リー大学:50メートル泳いで、5分間そのまま水に漂うこと。

スワスモア大学(リベラルアーツの名門):体育で授業を取らされてからテスト。

ブリンモア女子大(7シスターズ):とにかく10分間、足のつかないプールで水に浸かっていること。(これが1番遭難に役に立つ?)

 

今年の卒業生は、コロナの影響で免除してもらってます。こっそり、カナヅチのまま卒業しちゃう学生がいるのかも。。。ニヒヒ

 

どうしても、合格出来ない人は、水泳の授業を1学期だとか受ければいいんだそうです。ちゃんと救済措置もありますから、ご安心を。口笛

 

大学選択の時に水泳テストのこともお忘れなく。ドクロ 目 ドクロ

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村