卒業後は、ニート? | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね

 

娘の引っ越し騒動だの、息子の卒業だので、バタバタしてます。ムキー

 

ああーーっびっくりマーク面倒くさいびっくりマークゲロー

 

息子の場合は、学部を卒業してもそのまま大学院への進学が決まっているんですけど、それでも卒業式は卒業式。やっとここまで来たびっくりマーク飛び出すハート

 

ぼーっとしている息子は、軒並み大学のイベントを逃し続けています。それは自業自得でいいんですけど、卒業式に出られないのでは、目も当てられないので、そこだけは、叱咤激励。卒業式典参加のチケットを確保。ほっ。泣き笑い

 

最後まで、気が抜けそうもありません。酔っ払い

 

さんざん、ブログで息子のインターンの仕事について書きましたけど、まだ最終まで辿り着いていません。健康診断と薬物検査が残ってる。期末や卒業制作で、余裕がない息子は、ギリギリのアポ入れをしてます。ムキー

 

ってことは、本雇になるのかはギリギリまで不明。大丈夫なんですかねえ。胃が痛い。。。。悲しい

 

息子の大学のSNSの父兄グループでも、卒業後の就職が話題です。指差し

 

『卒業式までもう3週間を切ったのに、言語学専攻の息子は、就職先が決まってません。アパート代が半端ないニューヨークにこのまま残して、就職活動させるのは、経済的に負担なので、とにかく帰ってこいって言ってるんですけど、皆さんはどうですかはてなマークこのままニートになるのではと、不安です』

 

ウチも、同じだと言う親の多いこと。へえ。ウチのボンクラ息子だけじゃないんだと、ちょっぴり、ホッとしたりして。すみません。。。笑い泣き

 

最近、連邦政府関連で、募集が随分出てますよ、とリンクを貼ってくれる父兄もいる。父兄会は、互助会です。ニコニコ

 

『ウチの息子は、大学のネット上にある求人にいくつも出してるんですけど、あれって、役に立つのかしら』

 

なんて、怒っている親もいる。良く分かる。筆者の息子もこの求人に出たエンジニア系のものはほとんど応募しましたしね。外部のも入れて100社くらいに応募しましたからあせる中には、応募したのを忘れて2回だとか出したところもあるようですけど。ご愛嬌ということで。凝視

 

『うちは、コンピューター専攻で、大学の求人票から応募して、11月に決まりました。だから、大学の同窓生のネットワークも捨てたもんじゃないんじゃないかと、思うんですけど』

 

アメリカでは、卒業時に就職先が決まっている学生よりも、決まっていない学生の方が多いようです。

 

娘の大学時代の仲良しは、卒業後数ヶ月してやっとニューヨークの広告代理店に就職が決まって、今は、ニューヨークフィルを担当してます。いいなあ。最近、リノベーションが完成したコンサートホールのお披露目会のパブリシティを既にやらせてもらったりしているようです。因みに彼女は、娘と同じく大学のオーケストラバイオリンを弾いてました。こういう才能も生きるってことなんですね。なるほど。

 

皆さん、就活頑張って下さい。

 

5月7日オンラインセミナー『アメリカ大学出願の基礎知識』

 

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村