息子が作った夕食は。。。 | 双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子をアイビーリーグに入れた母が綴る『知らないと損をするアメリカの教育事情』

双子の子供を2人ともアイビーリーグに入学させた母親であるフレックスラーニングのシニアカウンセラーがニューヨーク近郊から発信しています。フレックスラーニングはアメリカ大学進学相談、オンライン家庭教師のプロです。

フォローしてね

 

疲れたービックリマークやっと書き上げた!!

 

『アメリカの大学のアプリケーションの書き方』と題して、アメンバー記事をシリーズで8回分書きました。毎日リリースの予定ですから、ご興味のある方は、アメンバーの記事を呼んでくださいね。アメリカの大学の願書ってどんなんだろうはてなマークって覗き見感覚で読んじゃって下さい。本気で読んで下さったら、もっと嬉しいですけど。ラブ

 

アメンバー申請、タダですから、リクエストして下さいね。サクッと承認しちゃいますから。口笛

 

いつものブログも書かなかったら、読者の皆さんに忘れられちゃうかしらん、思ったので、こっちは軽く行っちゃいます。音譜

 

双子の近況から。おねがい

 

フィラデルフィアで隔離中の娘から、PCR検査で陰性だったと知らせが届きました。笑い泣き

 

良かった。おねがい

 

でも、娘は陽性でピンピンしているボーイフレンドと一緒にいるんですよね。これ、どうなんですかね。陽性者と隔離されてるって。今にも、ニューヨークに戻って来そうなので、ちょっと待てと言い聞かせたところです。息子がいるしなあ。ガーン

 

就職したばかりの会社は、週3回の出勤を免除してくれてリモートで娘はちゃんと働いているようです。ただし、いい加減な格好で仕事してるみたいですけどあせるリモートだと何百キロも離れた場所にいても、大丈夫という現況に救われているようです。酔っ払い

 

息子は、タダ働きのインターンの仕事で週3回出社、あと2日はリモートで働きながら、現在ひとり暮らしを満喫しています。大学は、8月25日から寮がオープンして学生がキャンパスに戻って来るので、その頃にインターンを終わりにするのかと思ってたんですけど、一緒に働いている先輩たちが、新学期に入ってもそのまま働くと言っているので、ちょっと悩んでいるようです。授業が始まって余裕があればいいでしょうけどね。グラサン

 

そんな息子ですけど、さっき嬉しそうに、ディナーを自分で作ったと写真を送って来ました。それがこれ。ダウン

 

 

めちゃくちゃ肉食じゃないですかビックリマークほうれん草のソテーが気持ちだけ入ってるはてなマーク炭水化物なし。自分で作ったのは感心ですけど。スクランブルエッグとパニーニくらいしか家で作ってませんから、成長したと親としては、褒め称えるところですかね。ってことで、

 

『Wow』

 

って、返事しときました。てへぺろ

 

ってことで、双子の近況でした。おねがい

 

それでは、ごきげんよう。音譜

 

フレックスラーニングのウェブサイト

 

知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

 

 

  にほんブログ村 受験ブログ 海外受験へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村