通学の最中に事故にあった時、他の生徒が乗って来るクルマに挟まれちゃったらどうしよう、っていう不安から逃れるため、双子が通学に使うクルマをどうするか悩んじゃったってお話をしてました。![]()
ここで質問です。![]()
『何を買ったでしょうか?』
よく考えたら、これって質問にならないですよね。だってブログのタイトルに回答がありますもん。ひっかけ問題だってありますから、深読みした人は間違ったかも。![]()
『正解はボルボです。』
ふふふ。![]()
(ボルボのステーションワゴン。筆者が買ったのは今は亡きV70という当時は一番大きいモデル。今はV60の次はV90らしい。)
で、学校が始まって始めての週末にボルボのステーションワゴンを買いに行きました。![]()
ネットで調べるとボルボとベンツがどうやら一番車体が頑丈だと言うことだったので。買うならどっちかだよなあ、って思ったんですけど、ベンツと言うのは、
『私、ちょっとお金がありますよ
』
って言っているみたいで恥ずかしいような気もしましたしね。所詮、庶民ですから、おこがましくて買う勇気が出ない。筆者が買ったら、成金にしか見えないだろうし。。。とほほ。![]()
当時、ボルボはフォードに身売りされていたこともあって、アメリカではアッパーミドルが買うファミリーカーとして定評がありました。(今は、中国の投資会社に身売りしちゃったんですよね。この変遷、ちょっと、悲しいなあ。)![]()
双子と同じ学年にもう1人、ボルボのステーションワゴンに乗って来る女の子がいました。この子は、今イギリスの名門キングズ・カレッジに留学してます。彼女のお母さんは、当時、カリフォルニア工科大学で教えてましたけど、今はUCLAの教授です。何が言いたいのかというと、こんな凄いお母さんも筆者と同じくボルボに乗っていたのが嬉しい、ってそれだけです。しょーもない。ははは。![]()
この車、すごく優れものでした。ビルトインのチャイルドシートがありましたから。これは重宝しました。シートを折りたたむと高い座席になります。お座布団5枚重ねて座った感じですかね。面白かったのは、双子は小学校時代、ずっとチャイルドシートにしたまま座ってました。座高が高くなって外が良く見えますしね。このあたり、あまり人目を気にしない2人です。![]()
この車は、双子が高校を卒業するまで乗りましたから、元手は取ったかと。ガソリンはプレミアムだし、車体が重いので燃費が良くなかったですけど、双子の送り迎え用なので、それほどのコスト高にはならなかったんですよね。(そう思いたい
)筆者が仕事で普段使ったのは、ボルボと対極にあるホンダのハイブリッド車。これで、プラマイゼロってことで、どうですかね。![]()
それから、ちょっと筆者的に自慢だったのは、ボルボから下りてくる双子はお金持ちの子供ではなくて、ツギの当たった服の庶民そのものだったってことですかね。庶民、ナメるな、です![]()
今どき、珍しいツギの当たった服をなんでまた双子は着ていたか![]()
て、ことでこの話、もう少し、お付き合い下さい。![]()
知ってるとお得な『アメリカ大学進学情報』と『面白い生活』について、NY地区から発信しています! 是非、下のボタンをクリックして応援して下さいね!

