お休み周期に入りまして・・・書くことが無くなったので(笑)
お得意分野で書いてみます((≧∇≦)ノ彡
みぃはエステティシャンで、今は趣味程度に自宅で仕事をしています。
不妊治療をしてるので、なかなかお店を持つ事が出来ず、足踏み状態です(;^_^A
そんな中、興味を持っているのがアロマテラピー☆ 香りの療法です。
コメントでラベンダーを取り上げてみたので日記にも書いてみる事にしました。
精油の種類はたくさんあって、選ぶのに一苦労したりするんですが、
特に不妊治療や生理に関係のあるものを挙げてみます。興味のある人は良かったら参考にして下さい。
みぃはアロマセラピストではないので、あくまでも参考程度に。。。(笑)
◎生理痛に効果のある精油・・・
クラリセージ、ネロリ、ラベンダー、マージョラム、ローマンカモミール、ゼラニウムなど
◎生理不順に効果のある精油・・・
クラリセージ、ラベンダー、ローマンカモミール、ゼラニウム、、ローズなど
◎ホルモンバランスを整える効果のある精油・・・
イランイラン、クラリセージ、ゼラニウム、ローズなど
◎生理の周期を正しくする効果のある精油・・・
サイプレスなど
◎妊娠(排卵以降??)に気をつけたい精油・・・
イランイラン、クラリセージ、サイプレス、ジュニパーベリー、ゼラニウム、
ペパーミント(授乳中も良くない)、マージョラム、、ラベンダー(通経作用)、
ローズ(通経作用)、ローズマリー(通経作用)、ローマンカモミール、
ジャスミン(通経作用)、バジル(通経作用)など。
ちなみに☆みぃの使用法・・・(芳香浴、入浴、キャリアオイルに混ぜてマッサージに使います。)
生理中 クラリセージ、ラベンダー
排卵日前まで ラベンダー(タマゴちゃんの育ちが良くなり排卵が早くなったりしてた) イランイラン
排卵日以降 使わない(笑)花粉症持ちなのでたまにユーカリとか使いますけど。
ハーブティは、
カモミール(生理痛)、ハイビスカス(元気になりたい時)ペパーミント(排卵前花粉症)
を飲んだりしています☆
アロマテラピーは面白い分野です♪
効果があるからといってたくさん使わなくてもいい(使わない方がいい)ですし、
嫌いな匂いだったりすると逆効果なんですよ~。
以上、アロマテラピー講座でした!((≧∇≦)ノ彡