ペットの防災対策講座 | 犬、猫、馬、yoga、花。。。たまに独り言

犬、猫、馬、yoga、花。。。たまに独り言

動物が好き。雑種とか保護ブログを見るのが好きです。
申し訳ないのですが私からは何方の読者登録もしておりません。
訪問して下さった方の所へは、なるべく伺っています。
(ビジネス、リブログ専門ブログには伺えない事も有りますがご理解下さい)

ペットの防災対策講座に行きました


主宰者がこの講座を企画した時は、


まだ熊本地震の起こる前だったそうです



KC4A32280001.jpg


講師は災害動物救援をしているアナイス代表の平井潤子さんです


平井さんは、今回の熊本にも救援に行き、この講座の為に


一昨日、帰京されたばかりだそうです

KC4A32270001.jpg


私の住む地域は将来、大きな地震が来ると言われています


普通は、地震が来てから、地震の名前が決まるのに、


いつ来るか分らないのに既に地震の名前が付いて居るのです



hanakoとモモを連れてどうやって逃げようか?避難所に入れるのかな?


そんな疑問を明確にしたくて受講しました




初めて知ったのは同行避難=ペットと飼い主が共に安全な場所に避難する事

                   同居(同伴)では無いので隣で一緒に寝泊まりでは有りません。



飼い主さんが体育館で、ペットは渡り廊下のゲージの中だったりするそうです。




今まで、避難所の同じ場所にペットも避難できると思っていましたが、出来ない理由として


・動物が苦手な人やアレルギーの有る人もいる


・点滴などを受けてるお年寄りの傍に動物はおけない


・自閉症の子供さんは、いつもと違う状況にパニックになりやすいので

 慣れない避難所で動物の鳴き声などがパニックを誘発する  etc




KC4A32300001.jpg


避難所ではケージに入れる事が殆どで、普段から慣れていない仔は


ケージに入れようとした飼い主さんを噛んでしまったそうです。


これは犬が悪い訳では有りません。


クレート(ハウス)トレーニングが出来ていないと、


飼い主と離れるストレスや慣れていないケージに入れられる事で、


吠え続けてしまう事が避難所でのクレームに繋がってしまいます

(これは猫も同じです)



日ごろから、人や犬に対しての社交性や吠え癖の矯正努力は必要です。

(努力しても難しい仔は居ますが、なんの躾けもしていない飼い主さんも多いです)


他人に迷惑をかけてしまう仔だと、避難所への同行が難しく、ワンコも可愛そうです。


飼い主さんと一緒が動物の一番の幸せだから。。。



我が家は、私が仕事に行ってる間は2頭ともケージ生活です。


可愛そうだと思った事も有り、フリーにしようかと思いましたが、


今回の講座を受けて、やっぱり、留守の時はケージに入っていて貰うコトにしました



災害が起きてから公的救援が来るまでの



「最初の5日間」は自力で生き延びる準備をする



これは人間もペットも同じです


KC4A32290001.jpg






アナイスの冊子の表紙の絵


裏表紙と足跡で絵が繋がっています


この絵は・・・福知山線の事故で生き残った方の作品だそうです


KC4A32250001.jpg KC4A32260001.jpg


未だに続く熊本地震、胸が痛いです。