このところの暑さで冷房をつけたまま寝られる方が多いと思います。
確かに快適ではあるんですが、最近なんとなく体がだるいな、と感じる事はありませんか?
体を長時間冷やすと自律神経の働きを悪くしたり様々な不調がおこる事があります。私も暑いのが苦手でついついクーラーに頼ってしまうんですが、タイマーを入れて時間を調節したり、隣の部屋に冷房をかけて直接体を冷やさないようにするなど工夫をしています。
夏場で体は熱いのに「手足の末端が冷えている」という方は、浴槽に入らずにシャワーだけで済まされているという人に多い症状です。
<セルフケア>
こんな方にはまずはフットバス(両足のはいる大きめの桶にお湯をはったものでもオッケーです)5分〜10分程度はいっているだけで全身が温まります。
心臓に負担がかかりにくいこと、風邪ぎみでお風呂に入れない方にもぴったり。普段靴で圧迫されている足を解放してあげましょう!リフレッシュできます!
確かに快適ではあるんですが、最近なんとなく体がだるいな、と感じる事はありませんか?
体を長時間冷やすと自律神経の働きを悪くしたり様々な不調がおこる事があります。私も暑いのが苦手でついついクーラーに頼ってしまうんですが、タイマーを入れて時間を調節したり、隣の部屋に冷房をかけて直接体を冷やさないようにするなど工夫をしています。
夏場で体は熱いのに「手足の末端が冷えている」という方は、浴槽に入らずにシャワーだけで済まされているという人に多い症状です。
<セルフケア>
こんな方にはまずはフットバス(両足のはいる大きめの桶にお湯をはったものでもオッケーです)5分〜10分程度はいっているだけで全身が温まります。
心臓に負担がかかりにくいこと、風邪ぎみでお風呂に入れない方にもぴったり。普段靴で圧迫されている足を解放してあげましょう!リフレッシュできます!
ボディトリートメントの前にはミネラルたっぷりの海塩とオーガニックアロマで足元を温めます。熱めのお湯が気持ちいいです。
血行を良くしたり、代謝をあげて老廃物を排泄させてむくみをとる作用のあるハーブの入ったバスソルトなどを使うと効果的です。38〜40度のぬるめのお湯での半身浴もおすすめ。
血行を良くしたり、代謝をあげて老廃物を排泄させてむくみをとる作用のあるハーブの入ったバスソルトなどを使うと効果的です。38〜40度のぬるめのお湯での半身浴もおすすめ。
<セルフマッサージ>
フットバス中、後に足首やふくらはぎを下から上になであげたり、揉みほぐしたりしてください。足の甲やくるぶし、アキレス腱の周りも詰まりやすいので、関節や骨に沿ってさすってあげると気持ちいいです。足の指も縮こまっている方はゆっくりと優しく引っ張りながら伸ばしてあげてくださいね。軽いテクスチャーのボディクリームなどをつけて保湿しながらすると気持ちいいです。
<スペシャルケア>
自分ではできないスペシャルケアにはアロマトリートメント!
むくみは筋肉が疲労や運動不足から柔軟さが落ちてポンプ機能がうまく使えなかったり、姿勢の悪さや長時間の同じ姿勢や癖など骨格のバランスの崩れれといったことで血液やリンパの流れが滞っていたりすることからも起こります。他にも自律神経の乱れによるものなど原因は様々。
全身のアロマトリートメントは循環器系や自律神経系の働きを刺激るするので「病気ではないけれど不調」という「未病」のケアにはぴったりです。
冷えは万病の元。体や肌トラブルの原因になります。
ご自分にあった方法で自分自身をちゃんといたわってあげてくださいね。