サロンの音楽選び | 名古屋市中村区名駅 1名様貸切アロマセラピーサロン フルーレット〜 Fleurette 〜

名古屋市中村区名駅 1名様貸切アロマセラピーサロン フルーレット〜 Fleurette 〜

お悩みをじっくりケアできるオールハンドのロングコースで
積み重なったお疲れ&ストレスを手放して心と体も巡りよく!
名古屋駅すぐ女性専用の1ゲスト完全貸切制 30代以上の大人女性のための隠れ家アロマセラピーサロンです。

 

毎月何回かリフレッシュのために他のサロンへ勉強もかねて足を運んでいます。
個人サロンさんから大手チェーンまで様々です。



先日は足の疲れが限界で、思わず目についた大手チェーンの某店へリフレクソロジーに飛び込みました。
足だけメニューなので特に個室ではありません。

薄暗いヒーリング音楽がかかる中、簡単なしきりがあるだけでたくさんの人(小声が聞こえる)がいるのがわかります。
 
 

うとうとしだしたトリートメントが始まって中盤くらい、かかっているヒーリングミュージックが気になってしまいました。
サロンでもかけてい音楽CD、人気があって色んなサロンで使われているのですよね。
 

こうなると施術モードのスイッチが入ってしまったのかどうも目が冴えてしまい、
トリートメントの手技ばかりが気になってしまいました。
目はぱっちり、最後まで意識もしっかり。あまりリラックスできませんでした。
 
 
**********
 
 
以前から音楽も変えようかな?となんとなく思っていたままにしてあったのですが、
帰ってから早速選び直しました。
 
 
選んだのはよく知られているピアノのクラッシック曲を集めたもの。
 
サロンの雰囲気もイタリア家具を揃えたり可愛い雰囲気なので、
今はバッハやヘンデルを中心に古典音楽を流したりしています^^
 
 
 
リラクゼーションサロンだから、「ヒーリング、癒しの音楽を選ばなくちゃ!」ということはないですよね。
自分のサロンの雰囲気にあったもの、セラピスト自身が好きで心地よく施術できるものを基準に選ぶのもいい方法だと思います。