お掃除用スプレーをつくりましょう | 名古屋市中村区名駅 1名様貸切アロマセラピーサロン フルーレット〜 Fleurette 〜

名古屋市中村区名駅 1名様貸切アロマセラピーサロン フルーレット〜 Fleurette 〜

お悩みをじっくりケアできるオールハンドのロングコースで
積み重なったお疲れ&ストレスを手放して心と体も巡りよく!
名古屋駅すぐ女性専用の1ゲスト完全貸切制 30代以上の大人女性のための隠れ家アロマセラピーサロンです。


先日作ったアロマクラフト。

お掃除用のアロマスプレーです。
お掃除用といっても柑橘系の香りはリフレッシュのルームスプレーにもなる優れもの!

材料は

無水エタノール

精製水

精油


といたってシンプルです。


後は香りの好みや精油の作用から精油をチョイスして混ぜてできあがり!
市販のスプレーボトルでもよいですが、使い終わった空き容器を再利用してもいいですね音譜

無水エタノールはドラッグストアなどで簡単に手に入れることもでき、価格も安価です。
無水エタノール自体は殺菌や消臭効果はないんですが、水を加えることによって消臭、除菌効果を発揮しするすぐれもの。

濃度に気をつければ、電化製品の掃除にも使用することができます!!

今回作ったのはエタノールの濃度20%と少し低めの物です。


ルームスプレーとして、また、キッチン周りやレンジ、トイレ掃除(床も含めて)使える便利品ですニコニコ
$リラクゼーションサロンFleurette セラピストCoCoの部屋

使用した精油は

スイートオレンジ

レモン

ペパーミント


の3種類。いずれも抗菌作用の高い精油で、爽やかな香り。
上記の三種類は比較的安価な精油ですので気軽に使って頂けると思います。

市販品と違い、天然の精油を使っているので香りがちがとてもよく、お掃除後のお部屋の香りが
とってもいいんです。トイレなどの水回りに使用すると良さが実感できますよー

お手洗いに入った時、芳香剤を使わなくてもほのかにオレンジのさわやかな香りがしてオススメです。
梅雨のじめじめした時には特に効果的。抗菌効果が高い精油なので、カビやいやな匂いの防止にも役立ちます。



私は重層と精油をミックスして寝かした物でトイレ掃除をして、便座や床周りをこのスプレーを吹き付けたペーパーで吹いてお掃除しています。トイレにながせるペーパーを使えば後片付けもらくちん!!


精油は親油性(油になじみやすいんです)、キッチン周りにシュッと吹き付けて拭き取ると比較的簡単に油汚れをとることもできます。ただ、頑固汚れにはもう少しエタノールの濃度を上げる必要があります。

使い道もいろいろ。
             「手作りはめんどう!」

と最初は思うかもしれませんが、作り方も覚えてしまえば簡単です。

使い道はいろいろ応用が利きますのでぜひお試しください!

注意するのはルームスプレーにする時は、目に入らないように注意して下さい。また、精油は直接手につけないことです。



リラクゼーションサロンFleurette セラピストCoCoの部屋-コンサルRロゴ入り

精油やハーブウォーターになじみのない方はこちらの記事を是非→☆☆☆