こんにちは助産師セラピストのMamiです❤︎  




子育て中のママは楽しいこともあるけれど、
悩むことだって多いですよね💦


幸せな毎日のはずなのに、何故か
モヤモヤ、イライラしたり…
 


自我が出てきたお子様との関係に悩むママも
きっといらっしゃるはず‼︎



今日はそんなママの気持ちが少しでも楽に
なれたら…


お子様との関わり方のヒントになれたら…



そんな想いを込めてお話してみたいと思い
ます☺️





まず、第一に忘れてはいけないのが
お子様はママと同一人物ではないと
いうことです😌



『そんなこと分かっているよ〜』



という答えが聞こえてきそうですが、
お子様を心配するあまり、時には
境界線が曖昧になることもあると
思うんです💦


特に女の子のママは同性の自分の大切
な存在ということで、それが顕著に
出る傾向があると思っています…


たとえば…



ママ自身が娘さんと同じ年代の頃を
思い出したとします。



そうするとその頃のママ自身を娘さん
に投影し、ママが当時上手くいかな
かったことがあると、娘さんにも自分
と同じ状況が起こると考えることが
あります。



娘さんの失敗を予期したママは、
チャレンジする前から…



『ソレは多分上手くいかないから、
コッチにしてみたら⁇』


『ママはこっちのほうがいいと
思う‼︎』



といったふうに娘さんが失敗しない
よう、落ち込まないようにサポート
しようとします。



こういったやり取りが多くなり、
思春期になってくると…



娘さんが反発して母娘の仲が険悪に
なる…



または



娘さんが自分の意見は聞いてもらえない
と考えて自分の考えが言えなくなる…



という状況になることが考えられます。


どちらの場合も娘さんにとって辛い状況に
みえますが、コレって実は…



ママ自身もご自身のお母様と同じような
関係性にあったのではないかな??


と私は考えているんです😢


つまりはママ自身も母との間に


わだかまりがあって、


バランスを崩したままオトナに
なってしまった結果なのでは…


と思うのです😢


だから、ママだって苦しいし、
ママ自身が悪いわけではないんですよね…



それはモヤモヤして当たり前だし、
楽しくない…😭


もし…


変わりたい‼︎


変えたい‼︎


と思っているなら…


お子様や家族、周りの方への接し方を
変えることから始まるのではなく、


まずは…


ママ自身を心地よくさせてあげる💖



ということを目指して欲しいのです☺️



それは何故なのかということもお話したい
のですが、とても長くなってしまったので
明日の記事に回したいと思います😌



ではでは〜








完璧主義ママのためのココロとカラダ緩まるアロマサロン

Fleur ~sage feminine ~


お問い合わせは以下のリンクよりお待ちしております❤︎







via Fleur
Your own website,
Ameba Ownd