会社でやるスピーチのテーマが学生時代な頑張ったこと、ということで、構想を練っている。
留学の話をしようと思ったけど、つめていくうちに、あたしは4年間、大学を好きになることを、頑張っていたんだって気付いた。

入りたかった大学じゃない。
嫌で堪らなかった。
通いたくなかった。
でも通うしかなかった。

思えばあたしが自分の所属に自信と誇りをもてたのは、高校だけだった。
公立の小中学校は別にして、あたしはずっと所属大学を言うのが嫌だったし、今でも出身大学に誇りをもってなんていないし、自分の会社の名前も堂々と言えない。

仕事に誇りを持てるように、今頑張っている。
会社もそれを望んでるから、そのように教育される。
必要性は分かったし、家族には営業をかけられる。

一方で、騙されないぞ、とも思ってる。
疑いながら研修を受けている。
友達に仕事の話をしたら、嫌われるだろうなって思ってる。
あたしに売ろうなんて気はさらさらなくても、一部の友達には距離を置かれるっていうのは、割りと確信がある。

気持ちは難しい。

でも結構、営業に出るのは楽しみだ。
嫌われながら、傷つきながら、逞しくやっていくのが楽しみだ。
まわりの人にも恵まれてる。

4年目までに、サブチーフにはなっていたい。
その時、お客様の気持ちも理解しながら仕事に自信をもっていたいな。
あたしはどれだけ強く優しくなっているだろう。
違う仕事に就いた友達は、どうなってるんだろう。
あたしは誰を失うだろう。
どう関係が変わるだろう。


いちばん頑張っていた高校時代のあたし、落胆していたあたし、思っていた4分の1も、大学生活を充実させられなかったことを謝りたい。
留学があったとはいえ、大学で一番になれなかったのも、ごめんなさい。

私の職場にエリートはいません。
こんなはずじゃなかったはずです。
本当にごめん。
次こそは、充実させるから。


スピーチでは、やっぱり留学の話をしようと思います。
面倒くさいモードに入ってしまった。
つまり、色々考えては、人の目のつくところに書かずにはいられないモード。

あたし自身はこんな風になるのは別にこうなってしまっただけのことであって、こういう時間も必要だと思うし、別に嫌いじゃない。
あくまで自分自身に関して言えば。
あたしの中身はこうやってできているのだし。

しかし、まわりの人間にとっては、これはかなり面倒くさくて鬱陶しくて、ため息が出ちゃうんだと思うんだ。
これはもう絶対確実に。
実際この状況は、他人からは情緒不安定とか、そんなちょっと外れた否定的な言葉で呼ばれたりする。

じゃあ今いったいどんなことを考えたのか、書くのはやめておく。
とにかく全然関連のないきっかけから、ゼミの先生、あたしの恩師をさらに信奉する結論に至った。
先生のこと思い出したら、あたしこれからの人生結構やっていける気がする。

あたしの頭の中は今先生でいっぱいかというと、そんなことはなくて、留学先で仲良くなったクレイジーなアメリカ人でいっぱい。
金髪碧眼で肥満の白人、そんな典型的なアメリカ人の彼は、実はおばあちゃんが日本人で、好物は日本のカレーライス。
ひどい英語なまりのフランス語を話す、とびきりいいやつだった。

彼はよくあたしをRelax!って宥めた。
Relax!のニュアンスを持つフランス語って、難しいんだ。
日本語にもしづらいじゃない。
Relax!だなんて、ホールディンみたいだなぁって、今日はずっとそんなことを考えていた。

それでリラックスしてみたら、考えがとまらなくなっちゃったんだ。
いつもよりずっと、いい方向に。

今日は本を読みすぎたね。
何せ暇だから、編み物と読書を延々と交互にやってるんだ。

ホールディンに共感を覚えているのであろうART-SCHOOLを聴いて、寝ることにしよう。
あたしは基本的に無難で楽な道を選ぶ。
何も考えてなんかいないんだ。

地元の小中学校を出て地元の進学校に行って四大に入ったのだってそう。
やりたいことなんてなくて、就職もなんとなく流されて、無難に決めた。

専門学校に行ったり、反対されても、落ちおぼれって言われても、好きなことをやろうとしてる人とか、今は考えがなくても、考えようとして立ち止まってる人とか、すごいって思う。
すごい勇気だと思う。

あたしは何をしてるんだろうか。
あたしは生きるために生きてる。
だから、楽しようとしてる。
これじゃいけないって、昔から何度も思ってた。
ちゃんと考えて、自分で決めなくちゃって。

時々些細なことで、無難を打破しようとしてみる。
それが本当に気まぐれで無計画で中途半端なものだから、きちんとできたためしがない。
それに、本当にそうするべきだって考えた訳じゃない。
自分に都合のいい言い訳でしかなかった。

今こんなことを書いていても、楽に生きるのはそうすぐには変わらないと思う。
だから今は、自分にこんな戒めを。

中途半端に人を振り回すな。
勝手に言い訳して人を傷つけるな。
黙るべき時は黙れ、茶化すな。
偽善っぽくても、だからって優しくなるのを諦めるな。

ごめんなさい。

人の親にだってなれる年なのにな。
最後のゼミで尊敬する先生から色んなお話をしていただいて、ひどく感銘を受け、また結羽ちゃん(久しぶりに使う名前!)に誉められたので調子に乗り、久しぶりにまた書いてみることにしました。

文字にしてしまうと偽物になってしまう気がする、そんなことが多くて、でも文字にしなければ、消えてしまうから。

文章力というのは、もって生まれない限り、訓練しなければ身に付かないそうです。
文章力ほしいし、先生に教わったことを何か実践したいので、ちゃんと分かるように書きますよ!


今日はひどく退屈です。
午前中は入社前健診があったのだけど、午後家に帰って、退屈してる。

テストが近づいて、勉強しなきゃならなくて、まだ始めたばかりの勉強に、すでに飽きてしまったのかもしれない。
ゼミの先生が教えてくれる古代ギリシャ・ローマ文学はとても興味深いのに。

かといって、漫画を読んでいても退屈。
自宅にある漫画には、もう飽きてしまったのかもしれない。

愛犬ハッピーはかわいいけど、気は晴れない。
暗くなっていく空のせいかもしれない。

何をやっても退屈だ。
どこかに出掛けるべきなのかもしれない。
最近は時間があまりに沢山あったから、用事を作って忙しくなるべきかもしれない。

もう勉強は諦めて、読書をしようかな。
一旦読書を始めると勉強に戻れなくなってしまうから避けてる。
それでも。

明日は図書館に行く。
古代ギリシャ・ローマの作品の文庫本を借りてこよう。

篤姫をみています。

あおいちゃんファンを自称しつつ、まだみてませんでした。

大学受験かぶってたので・・・。

フランスにいるうちに見終われない=途中までしかみれないと思いますが。


まず、出鼻のいなずまに失笑。

大河っぽくないところがちらほらあるのですね。

相変わらず、出てくる人物は全く覚えられません。

ウィキペディアに頼りつつ。


にしても

あおいちゃんかわいすぎる!!!!

にやにやがとまりません。

なんであんなにかわいいのでしょう。


篤姫とお誕生日がいっしょなのです。

とってもうれしいです。


それから、大好きな俳優さんの堺正人さん。

まだ将軍になられていませんが、なんてかわいらしい人なのでしょう。

バカ息子。

バカ将軍。

そんな感じがしますが、これから素敵な方におなりになるのですね。


あとあと、篤姫の実父さんが、すごくいい人なんだけど、指導力を感じません。

ドラマにのめりこんで見てるととっても好印象をもつような方なんだけど、現実にいたら、大バッシングを受けるのでしょうね。

いい人ってだけじゃあ政治はできないのです。


瑛太がいい味出してますね^^

ほかの人はまだ覚えられないです(笑)


あおいちゃんがあまりにかわいいので、いまさらな篤姫の感想でした。

いけるとこまでみるぞー!