西尾、パーマからの実験 | 広島市中区吉島の美容院 美容室 fleur-hair tru:om(フルールヘアー トルム)

広島市中区吉島の美容院 美容室 fleur-hair tru:om(フルールヘアー トルム)

広島市中区にあるフルールヘアートルムのブログ♪天然100%ハナヘナで頭皮に優しい白髪染め、ダメージ毛や髪質の改善。
癖毛のカット、ナチュラルで自然な縮毛矯正、デジタルパーマ、エアウェーブ。
お客様への施術のこだわり、日常などなんでも綴ります☆


おはようございます!


先週末のことですが、西尾、パーマをかけました!!



自分の頭にパーマをかけるのに、




普通にかけるんじゃもったいない!!!





ってことで、新しいパーマ液を試してみました。





結果はこんな感じ~




広島市中区吉島の美容院 美容室 fleur-hair(フルールヘアー)



うん!やわらかくてしっかりリッジでた!!





今回使用したパーマ液は還元剤4種混合タイプ。



地味に4種混合は少ないです。



基本的には1種タイプか2種混合タイプが多いと思います。


ここ数年で2種混合タイプが一気に出てきたイメージ。




で、2種とか4種とかを西尾なりのイメージで簡単に説明しておくと、



毛髪1本の中に、



毛髪の外側の内側、外側。(真水と疎水領域)

毛髪の内側の内側、外側。(真水と疎水領域)



4つの結合があって、


1種タイプは4箇所のうち1箇所の結合を多めに削ってパーマをかける。




4種タイプは4箇所を少しずつ削ってパーマをかけるイメージです。



4箇所の結合のどれか1つでも強く傷んでしまうと、


ダメージになってしまうため、


4箇所を少しづつ削ってパーマをかけるのが有効な場合も多いです。




もちろん、健康毛~弱ダメージ毛ぐらいの毛髪に対しては


1種~2種混合タイプも十分優秀です。




で、



これでクリープパーマかけたら



4種混合の方が絶対パーマのリッジでるよな~




なんて思ってしまったので、早速実験。




同じ条件で2本ロッドを巻きます。



広島市中区吉島の美容院 美容室 fleur-hair(フルールヘアー)



左は、1種タイプ。

右は、4種混合タイプ。





クリープパーマをかけて、ロッドアウト~



広島市中区吉島の美容院 美容室 fleur-hair(フルールヘアー)





ほら~やっぱり右のほうが強くリッジがでてる!!



左もしっかりかかってるけど、




右は弾むような弾力!!




しっかりかけたいけど、ルーズなカールがよければ、左。

しっかり弾むようなカールがよければ、右。



って使い方もできるな~。




なにより、軟毛でかかりにくい方や、とれやすい方にも


4種混合タイプでのクリープパーマは間違いなく有効です。




これから、人体実験を経てお客様に提供できるレベルに


昇華していけたらな~と思っております^^





※注 小難しいケミカル理論を西尾が噛み砕いて記載しておりますので、

細かいニュアンスが間違っていてもスルーしてくださ~い!!



にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ ヘアケアへ
にほんブログ村

ホームページはコチラ!
http://www.fleur-hair.com/