今日は6人の方々、


生花で


ハロウィンアレンジメントを


作られました🤟




最近 ちょくちょく見かける

中心に高く枝物(えだもの)を

あしらった デザイン。

なんと呼ぶのか???💦

何方かが アロマの竹串(?)みたい

と おっしゃったので

アロマ風アレンジ?
(何でも風をつければ許されると
思ってます🤟)



まず その 問題の竹串…じゃない、

パンリードという真っ直ぐの枝物を

中心に挿します。

一応一本づつ丁寧に

挿して頂きました。

その周りにハロウィンカラーの、

オレンジのケイトウと

レンブラントという

画家の名前のおしゃれなガーベラを

丸く配置します。



一本だけ 華やかさを

プラスしようと思い

黄色のガーベラも

入れてみました✌️

ひゅるん とした ツルと

吊り鐘状のお花が面白い

変わりクレマチスは

パンリードに沿わすように

立たせました。

このクレマチス、

ハロウィンのオバケのイメージにも

近い様な気がするのは

私だけでしょうか👻


ディープパープルの小花の

アストランチアを散らし

実物(みもの)のヒペリカムで

足元を引き締め

グリーンのポリシャスで埋めて

完成です❗



この中心に立てたパンリード!

リードは植物の葦(あし)の事で

あのパスカル(仏人哲学者)の

人間は考える葦である

の名言の、 あの葦です。

(因みに私の推しの岡田准一クンが
やっているラジオは
クローイング リードと言って
このパスカルの言葉から取っているそうで、
毎週 何かを極めておられる
ゲストを迎えて
お話を聞いて成長しよう(grow)と言う
すごーく芯のある番組です。
日曜夜中12時~ bayfmです😊)

あ、話が逸れてしまいました😁
(と言うか これが言いたかった🙇)



皆様 本当にスラスラと仕上げて行かれ

“出来上がってくるほど

わからなくなる”と

一様におっしゃられますが

全く大丈夫ですので

是非このまま 進んで行って頂ければ

と 思います😊✌️

とっても楽しいお時間を

ありがとうございました🙇

また来月楽しみにしております🎶