このPRS singlecut


同じくPRSのcustom22

と比べて、ネックが太い 当たり前だけどカッタウェイが片側だけと言うのは置いといて

ボディが厚い

その他年代も違うので全然音が違うのですが、なんか

弾きにくさを感じる時が、でも、音的には弾きたい、custom22も全然良い音特に弦高上げて良くなった。



でも、同じメーカーの同じトレモロあり、ハムバッカーでもやっぱり違う。


こう言うミッド詰まってます!って音がやっぱり魅力のsinglecut


で、弾きやすくする為と言うか、気がついてしまったのです。ストラップに問題があるのでは?いや、正確にはギターの位置

弾く時は基本立って弾くのですが、singlecutは重いので、特に最初は肩にズシリと重みがあり気になったので、元々custom22に使用していた


moody strapを使用中、元々singlecut用に買ったのが、Grande uomo 監修TENDER STRAP TS1-Black

10000円位のモノで安っぽく見えないし普通に使えるけど、クッション性は良くない、軽いギターならなんの問題もないけど、singlecutはズシッと来てしまった。のでチェンジ

やっぱり、流石のmoody strapは超絶気持ち良いです。ただ、同じ価格帯のストラップの比較をした訳ではないので、高いから良いだけかもしれません。

ただ、ボディが分厚い分、ギターの位置が高くなる感じ、正確には右手の位置が高くなる?後身体に密着する感じで、もう少し自由に動かしたい。

世の中のストラップは殆どが長さ調整できると思います。勿論、moodystrapもできるのですが、最長にするのも限界があり、今まさにその状態での話です。

なので取り敢えず、他のギターに着いている。


古い写真ですけど、世界で1番有名な

アーニーボールの例のやつ


昔、先輩が、ホンマみんなこのストラップやな、エリック クラプトンもメチャクチャ金持ちなのに使ってるし、と言われてから自分の中でクラプトンモデル
で、取り敢えずsinglecutに装置
このアーニーボールのストラップの魅力は、安さもですが、長さ調整が自在でギターに装置したままでも変更可能、ギター裸で常に弾く方以外は、服装でもベストな長さは、変わるし素材の滑り具合も丁度良い、この手のストラップと言えば


これも超定番、でもこれはfender以外で使い難いのが最大の弱点、後、丈夫さもアーニーボールに軍配が上がります。

あー、長さ長くしたいでも、今のmoodystrapは限界、取り敢えずアーニーボールで弾いてますが、なんかあんまり重さ気にならなくなってて、別にアーニーボールでも演奏するには問題なかったり
でも、やっぱりカッコ良いのが欲しいんです。
そこで調べてみると
moody strapは長さで
スタンダード
ロング
エクストラロング
が存在すると
で、持ってるストラップはと言うと




長さの定義があんまり分かりませんが

94 - 124cm(Standard)

107 - 137cm(Long)

135-152cm(Extra Long)

となると、持ってるのはロングかと

ではエクストラロングを買うしかない、調べて見てもどこにも在庫はなくて、特別注文みたいな。

まー長く使う物と信じて注文してみます。


時間ないのに、他にも色々やりたい事があるので、やりたい事リストに溺れそうです。楽しいですが