前回



それから色々クリーンサウンドにこだわって

好みのクリーンサウンドを作るために歪みエフェクターにこだわると言う状況に


 MENATONE Top Boost in a Can 

VOX AC30系のサウンドのエフェクターをほぼ歪ませずに使用、これで良いかな?っと思ってたけど、前に使ってた同じくAC30系の音がでる

Tech21 double drive


中古しかないですが、安い!

色々な音が出せてアンプ系のエフェクターとして良いと思います。

JHSのチャンネルで


もうちょっと有名でも良いんじゃない?ペダル3選にも選ばれてます。

カラーバリエーションがあると言うのも面白いです。私が持ってるのは1番地味な黒

これ、説明書にハイインピーダンス入力する様に書かれてるけど、この手のエフェクターは先頭に来ることは少ないと思うので、それは無視して使ってます。


こっちの方があっさりしていて、クリーンサウンドと言うと良い感じ、(U2みたいなサウンドは、MENATONE Top Boost in a Can の方がカッコ良く出せますけど)

これで、良いかな〜とやっていくと、コンプレッサーを入りたくなってきてしまってきたので

Diamond Pedals compressor CPR-1


これを追加 一度会社がなくなってしまって、最近小さく、多機能になって復活してます。


このコンプレッサーは、ジョニーマーが使っているのが1番有名です。最近流行りの原音ミックスはないですが、自然な音から、強めにかけるとコンプレッサー使ってる感が出て操作もシンプルなので良いと思います。欠点は個体差かもしれませんが、ボリュームノブのトルクが緩くちょっと触れると設定変わってしまってます。


で、一旦出来上がったのが



右上の黄色の黒がクリーンチャンネル用のエフェクター、それにwhammyのデチューンをかけるサウンド

これ最高じゃないか!と思っていましたが、もっとエフェクターを、置きたい欲が高まってしまったのでここまで来て

クリーン用の歪みエフェクターいらないんじゃないか?と言う考えが浮かん来たので、外す事に



で、tech21double driveが外れて

クリーンチャンネルは、diamond compressorそれに、whammyをかけるみたいな結果に

double driveが大きくサイズだったので2つその分増やせたのでとりあえず、フェイザー とオクターブファズをセットしてます。


一旦クリーンサウンドはこれで良い気がしてます。

ただ、コンプレッサーは、どの場所に繋ぐかで役割変わるのでからまた悩む


が、


そこはBOSS es-8のメリットで順番は変えられるので、色々試すのも一興


最後にクリーンサウンドではそんなに必要ないかな?と思ってたノイズリダクター

Free The TONE INTEGRATED GATE IG-1N

これ繋げると、味のあるサウンドになって良い事が判明、これは繋いだ方が音が好みになるのでより好きになりました。





次は、ワウ どれにするかかな?これも悩ましい

楽しいけど