昔のお札の中には、実は何百万、何千万という価値がつくものがあります。

普段、私たちが目にしているお札の正式名称は、実は日本銀行券E号という名前があります。これはご存知の通り、日本の中央銀行である『日本銀行』が発行している紙幣です。
察しの良い人なら「じゃあA~D号券もあるの?」と思う人もいるんじゃないでしょうか。そうなんです、あるんです。

少し前に使われていた、夏目漱石の1000円札や新渡戸稲造の5000円札がありましたよね。実はあれが『日本銀行券D号』にあたるのです。

日本銀行券は、最初のA号券でも戦後にあたる昭和21年(1946年)に発行されたものなので、まだまだなじみが深くあまり価値の高いものではありません。
(エラー紙幣や通し番号でプレミアはつきますが)


では、価値の高い古い紙幣とはいったいどういったものなのでしょうか。

それは、明治時代に作られた古い紙幣になります。

例えば、明治時代に作られた『国立銀行券』『改造紙幣』は状態次第では1千万円を超える価値が付く事もありますし、『旧兌換銀行券』『改造兌換銀行券』『甲号兌換銀行券』『大正兌換銀行券』なども数百万円の価値がついたりします。

なので、もし明治時代のお札を持っている人がいるなら、もしかしたら何百万円もする価値が高い古い紙幣かもしれませんよ