公園デビュー
それはお母さん達にとって緊張する場所。

みたことないけど、
公園デビューマニュアル?があるくらい!?

私も、長男の時は、一歳になったら、デビューしようと決めていた。
緊張~!!

公園に入る前に、薬を飲んで、胃薬まで飲んで行った。
何も持たずに行ったのだが、みんなお砂場セット?や、押したり乗ったりする車(画像いれました)
を持っている。

お決まりのように…。
その日は貸してもらい、すぐ百円ショップへ。

シャベル、バケツを購入!車は、買ってあった。

長男の時は、子供が多くて公園にはお母さん&子供がわんさかいた。
何か、1日行かないと、置いていかれる気がして、
薬を飲みながら、通った。
でも、お友達にはなったけど、
結局、幼稚園が違ったら遊ばなくなった。

子供同士も、あんなに公園で遊んだのに、幼稚園が違ったら名前すら覚えてないし、必死だったのは私だけ!?!?!?

次男は公園デビューどころか、買い物で終わってしまい始末。次男よ、ごめん!
今は、
「幼稚園に入れば、友達ができる!」と私は、勝手に割り切って、
あんまりしゃべりたくない時は、人があまり来ないような公園、

調子のいいときは、たくさんくる公園と分けている。
長男の時、お母さん達はおしゃべりに夢中(それが、ストレス解消になるんですけどね)で、子供がどこかに行ってしまって、みんなで探したり、なんて事もあったが、

無理に輪に入ろうとせず、子供に合わせているお母さんもいた。あの頃は、私は、輪に入らないと不安になってしまったが、そのお母さんはしっかりしていた。
また、公園に入るのが怖くて行けなかった。という人もいた。(パニックとかでなく、輪に入れるか心配で。)
今思うと、本当の友達は、いつまでも続くし、長男をみていると、友達は、親が選ぶのではなく、子供自身が見つけてくるものだ!と子供から、学んだ気がする。

また、違う話題になりながらも、パニック障害でのいろいろなこと書いていきますので、
よろしくお願いしますニコニコニコニコニコニコ
パニック障害はあるけど、マイペースで、のほほんな母ちゃんほんわか日和-200902160901000.jpg