夜中に、新色やら、SPカラーやら、その他今後のルアーなどの原案など
ちょこちょことすすめたりしていたのですが
さ・・寒い・・・
流石のおデブも、ここまで冷え込むと寒さを感じます(*ノ∀`*)
軟弱体質な自分ですので
ちょっと動きが鈍く、ここ数日わけあって、引き籠り状態です^^;
なんとかせねばと
ちょっとづつ、軽い運動を入れながら復活を試みております。

バイクもライトが付き、少し雰囲気が出てきましたよ♪
この時代のバイクは、とにかく電装系が弱く、夜間は真っ暗で、ライトの意味あるの??
それぐらい暗いものでしたが、時代の進歩&進化と言うのは素晴らしいもので
HIDシステム!
しかしバイクには、色々と・・機材を載せなくてはダメなシステムなので
まぁまぁごちゃごちゃになるのと
明るいのに「車検が通らない」そう言う話しもあります。
車検の通らない理由は
「光軸が出ないという部分」
とにかく広範囲にはむちゃくちゃ明るくなるので、実際の所これでも良いはずなのに
「光軸」という、上下の線がでないと、走行の妨げとしてNGになるみたいですね。
たまーに、対向車でLoビームなのに、馬鹿みたいに眩しいくるまあるでしょ
あれは、車検通らないHID後付けのやつですね。
そこで、「バイク」にオススメなライトシステムは
「LEDシステム」
まぁ、本当に素晴らしい!
何が素晴らしいかと言うと全部w
先ずは、夜間の視野と光量!
もうね、むちゃくちゃ明るいです(*ノ∀`*)
色もちゃんと選べるので、電球色~青白まで好みに合わせれます
そして「車検対応」
これは絶対にそうじゃないと困りますからね。
システム組んだわ、通らないわ・・では手間がもう・・・
取りつけ
HIDと違い、ソケットの交換程度で、余計な物を最小限で抑えれます。
そしてなにより!
旧車には絶対的な「使用電源効率」がほぼ無いと言って等しい!
通常のハロゲンであれば、ちょっと測るの忘れましたが
まぁすぐにバッテリー上がるくらいの消費電力。
HIDで約2.4~2.6Vほどと、物凄く省電力で優しい仕様になります。
そしてLEDは
なんと!平均1v未満で点灯するという、素晴らしい結果になりました。
余程の事が無い限り、バッテリー上がりは気にする必要性はなさそうです。

来月には、仕上がりそうな「愛機」・・・
マフラーは昔の物を使用しようと試みましたが・・・
曲がりやサビ・・穴開きで装着すら困難・・・
なので、二個イチを試みようと、今考えています
エキパイから腹下の溶接までと、その後ろ側を、二個イチでつなげてみようかなと。
どうせならね・・・昔のサウンド聞きたいですしね・・・

昔ついて無かった、オイルクーラーも塗装しなおしで装着^^
GPZのオイルクーラーだけど、これ・・・・意味あるのかねwwってくらい
頼り無いオイルクーラーですよねw
無いよりマシ!そう言う気持ちで付けてみました(*ノ∀`*)
さてと・・・・
体調管理の為、お散歩に出てきますw
とにかく冷え込みますから、皆様もお体ご自愛くださいね^^