先日、お墓参りに行きました。
色々なお店がある参道
亡父の49日法要後年が明けて初めてのお墓参り
お墓参りって意外とくつろげる?
名古屋市覚王山の様子
覚王は釈迦の異名
お釈迦様のお骨が分骨されているとか…
メインストリートの広小路通りにはお洒落なスイーツ店も多い。
写真ではわかりずらいですが、ジブリ作品に出てきそうな内装でした。
お墓は本堂にはないので入らず。横路を素通り。
日泰寺の泰はタイ国のタイ。
タイの王様からお釈迦様のお骨を分けていただいたと。
日本で唯一の無宗派寺らしい
なぜか、坂道とお地蔵さんが多い。
村上春樹の小説に「フランツ・カフカは坂道を愛していた」という章があった。
坂道にある営みに心馳せたという。
坂道にきたら、思い出そうと思っていた。
こちらは本堂ではなく、共同墓地の建物がある敷地
墓参りを終え、清らかに落ち着く??
昔はこんなふうに感じれられなかった。
(めんどくさ、くらいに思っていた)
寒く風の強い日でしたがよかった。
因みに、以前、お墓の名義変更と納骨許可のため訪れた際の日泰寺本堂の様子も
百年くらい前?京都のお寺とお釈迦様のお骨を争ったという…
(おわり)