※

 

 勇気を出してみると結果はともあれ自信が湧く。

  兎にも角にもおじけづかず勇気を出し行動したことが(自分の中で)何かを変える気がする。

 なかなか難しいことだが、手っ取り早い。

  勇気と自信の関係

 

 それに通じるかもしれないのが、新しいチャレンジをすること。

 新しいチャレンジをすると自信がついてくる。

 世界観が変わってくる。

 

  失敗しても失敗したことから学べる。

 

 

 自信がないとなかなか勇気はわかないものだが、逆に自信をもつために勇気を奮ってみる。逆説論法。

 

 

  ※

 

 ものごとのコツを掴むと自信が生まれる。

 

  ・仕組みがわかると

  ・出来ないことができるようになると(脳も大変よろこぶ)

  ・物事が定着すると(習慣化)(習慣は第二の天性なり)

  ・技術が身に付くと

 

 何かの作業を感覚でわかるようになる。感覚でわかるレベルまで技術を習得する、ということ。

 

 

 

  ※

 

 

 自信とは(たとえば生活上役に立つ)感覚の定着か

  もしくは、感覚に基づいたものと定義すべきか

  自信と感覚の関係

 

 思い込みや気持ちでなく、感覚という自信が身についているか…?

  感覚を磨くとは、肉体を通した体験や技術の錬磨の意

(たとえば、感性について言えば、「感性を磨く」と念じていても何にもならない。身体全体で体験していかなければ。岡本太郎がそういうことを言っていたと思う。これに似ていると思う。)

 

 

 感覚が身につくとある作業を自動モードでやれるようになる。考えずとも体が勝手に動いてしまう状態。(職人の場合、境地)(目をつぶってもキャベツの千切りができるとか…)

 

 一度体に覚え込ませた行為を長年しないでいると感覚がわからなくなり、以前の様な自信が持てなくなる。

 →感覚と自信は深く結びついている。

 

 

 

  (つづく) (まとめきれなかった)