休日論
3、自分つくりという意識(づけ)
(様々なフリータイムの過ごし方の例)
- 年間給料の30%くらいデパ地下の食品に使う
- 休日の大半を車やバイクいじりに費やす
- 山暮らしをし、ほとんどお金を使わない
- 毎週、美術館巡りする
- 一か月に本を10冊読む
- 一日1万2千歩以上必ず歩き、毎日筋トレをする
- コスプレ代(年間百万以上)
- パチンコなどギャンブル好き
- 海外旅行、国内旅行、アイドル追っかけ
- 節約家(貯金が趣味)
- 酒好き・ゲーム好き…
- カフェ巡り・カフェで勉強大好き
ざっとですが、様々なパターンを書き出してみました。
少しは生活臭みたいなものが伝わったでしょうか?
まぁ、とりあえずはこんなところです。
ここにある例のような習慣化が自分化とも言えます。
そのまま自分の表現になります。
(個性的な習慣化は個性的な自分化に)
なので休日の過ごし方を話すだけで、ある程度の自己紹介になります。
これがひとつの休日の過ごし方の意味合いだと思います。
(つづく)