宮城旅行の続きです。

松島へ行ってきました。

ここも12~3年ぶり

震災の影響で変わったところがあると言われましたが、

わたしにはどこが変わったのかわかりませんでした。(記憶も曖昧ですからね)

 

松島定食

牡蠣が有名でしたよね。

宮城は牛タンだけでなく、海産物など美味しいものがたくさんある

かなりのグルメ県(ひょっとしたら今まで訪れた中で一番おいしいもの県かも)

苦手だったサザエをはじめて美味しいと思いました(自分としてはすごい体験です)

2640円

 

福浦橋

入場料200円だったかな

 

これはカキの養殖かな

 

遊覧船もあります。

 

波打ち際がいいなと思ったのですが 潮に神秘を感じます

福浦島に上陸したところ

 

松島独特の景観

 

逆光すごい 福浦島内

 

 

実はここに来るまでに1万8千歩 松島全体歩くとやばい

 

ただ、松島は写真では良さが伝わらない有数の観光地ではないかと(思ったり)

 

海に点在する島々や松、潮の満ち引き、芭蕉の感性 そういうものが写真に収めにくい

 

まぁ、わたしは写真撮るの下手ですから特にかもですね。

 

あともしかして、12~3年前と同じ景色を撮影したかもと思わなくもない。(なんとなくそんな気がする。だとしたら人って変わらない)

 

(つづくかも)