コンビニで買った過去の偉人達の名言集。
前後の文脈なしに、数行抜き出すだけだから、こういうのは乱暴なやり方ではある。
あまり深く取らず、さらっと流すように目を通した。
その中で、一番、ひっかかり、おもしろいなと、思ったのがこれ。
思考は、行動、環境、及び、人が体験する他のあらゆる現象の源である。
その源をきれいにしたならば、すべてのものがきれいになる。
アレン「考えるヒント 生きるヒント」
これも。
人間の行動はすべて次の七つの原因の一つないし、それ以上のものを有す。
機会・本性・強制・習慣・犠牲・情熱・希望が、則ちこれなり。
アリストテレス「修辞学」
英語に、scratch the surface(表面をひっかく、上っ面をなでる)という表現があるけれど、名言集の場合、そんな読み方をしても目に留まる言葉が出てくるのはさすが。
せめて、今はそれだけ覚えておきたい。
なんというか、コンビニで買ったというところがミソなのかなと。
マスターピースがコンビニで売られている時代ですし…(こと言葉に関しては)
偉そうに!でも、そんなのコンビニで売っているよ、と。
偉大な先人の言葉として読めばいいのか、日常のコンビニにあるお手軽商品として読めばいいのか?