わざと普段と違うことをするべき理由 | flatout@blog

flatout@blog

魚突き師はしけんが海の中で感じたことを書くブログ

「脳には常に刺激を与えなさい」

 

本を読んでいると脳科学者たちが何度も繰り返している言葉です。

 

 

例えば、通勤や通学に使う経路も同じところを通らずに、毎回違う道を通ったほうが脳に良い刺激を与えられるといいます。 

 

遠回りでもいいので「知らない道」に挑戦してみるのも良いようです。

 

 

私たちは魚突き師なので、魚突きに行くにしても、毎回違う道を選んで、違うポイントで、違う時間帯に潜るということを意識した方が「脳には良い」といえます。 

 

知らないことをやるのは、今まで得ていた安定を手放すことになるのですが、 そこには不確実なドキドキもあって、例え失敗したとしても自分の幅を広げるために必要なことなんですね。

 

そんな感じで、私は「やったことがないこと」を意識して行動するようにしています。 

 

 

 

そんな中で「運転免許証の更新」の時期が来ました。 

 

コロナで緊急事態宣言が発令されていることもあり、人でごった返す免許センターに行くのは少し躊躇いますよね。

 

 

免許をとってこの方、更新といえば「日曜日の朝一に列の一番前に陣取って、混み合う前に終わらせる」という事を繰り返してきました。

 

しかし、よくよく調べてみると昼からの受付もあり「ひょっとすると他の時間帯なら空いているんじゃね?」と思いました。

 

そして「やった事がないことをやってみる月間」ですからね!

 

 

なので日曜日の一番最後の時間帯「15時~16時」に行ってみることにしました。

 

だいたい日曜日の朝の一発目では、駐車場は全てが埋まって、殺気だった人達が終わった人が帰るのを待っている状態です。 

 

しかし駐車場はガラガラで、建物の中も閑散としていました。

 

 

「日曜なのに、こんなに空いてんの?」

 


今までは「免許更新は人混みで疲れるもの」というイメージだったので、結構この光景は衝撃でしたね。

 

 

講習を受けて帰るまで約1時間 (もちろん優良運転者講習です!)

 

 

日曜日の午前中であれば、いくら列の前の方に並んだとしても半日は潰されていたと思うのですが。

 

自分の中では大発見だったんですね。

 

 

大勢の人は同じような行動するので、「混み合う時間」というものが出来上がります。

 

それを避ければ、たとえ日曜であっても空いた時間になります。


 

これは何処にでも言えることで、例えば「海」ならば、基本的に「午前中」が混み合う時間帯ですよね。

 

漁師などは、さっさと仕事を終わらせて帰りたいと思いますから。

 

それと同じ様に「夕暮れ時」も、夜釣りを専門とする漁師が出て行くので船の往来は多いです。


そうなると、それ以外の時間「昼過ぎから夕方にかけて」は同じ海でも閑散とする時間帯なのではないでしょうか?


場所にもよりますけどね。



脳に刺激を与えるために、いつもと違う行動を取ると、案外おもしろい事が見付かるかもしれない。


もし今の時間がベストだったとしても、外れの時間を経験したからこそ分かることで、やはり試して損はないと思います。



同じこと繰り返しばかりだと、考えも凝り固まってしまいます。 


ボケないためにも、脳には常に新しい刺激を与えておきましょうね。