この話も

息子と話していて

ちょっと興味深いな…と思ったことです。

 

ネット上で

誰もが自由に意見が言えるようになって

そのことでどんどん意見が過熱して

『炎上』なんてことが起こるようになりました。

 

最近、メンタリストのかたが

命のことについて発言されて

そのことで大炎上になりました。

 

ネットではなかったですが

テレビでも、喝!のかたが言ったことについて

非難の声が飛び交いました。

 

どちらのかたも

その後、謝罪をされていますが

う~~ん

もしかしかしたら

『悪いことを言った』という意識がないような…?

 

こういう、

「こう思う」「そう思う」

ということについて

 

それが

たとえ聞くに堪えないことであっても

もしかしたら

『発信すること』は自由なの?

 

発信されたそのことについて

「こう思う」「そう思う」

と反応することもまた自由?

 

じゃあ、

何が問題だったの…?

 

どちらのかたも

メディアで活躍されていて

その発言に影響力のある『立場』のある方々。

 

そして

それを発信したところが

不特定多数のかたが自由に見聞きできるツール。

 

もしこれが

仲間内で、

たとえば飲み会等の席で言ったことなら

 

こんな騒ぎにはならなかった…?

 

じゃあ、

影響力のある立場でなければ

何を言ってもいいの…?

 

影響力のある立場の人は

言いたいことが言えないの…?

 

それとも

そう発言するということは

元々の意識の問題…?

 

 

息子と白熱してしまい、

終わりが見えなかったお話

でした… (^-^;