TVのチカラ(4)/TVタックル | 愚痴テレビジョン

TVのチカラ(4)/TVタックル

今週は1つの事件限定だったのでまあまあ掴みやすい番組だった。
16才少女失踪。前回の放送時にも書いたけど、誰も110番しなかったのも情けないが
16の女の子が夜出かけるのを普通に思ってた母親もどうかねえ・・・。

それにしてもスタジオのレギュラー陣の存在意義がますます分からなくなった。



今夜のタックルは教育がテーマ。
ゆとり教育とやらのせいでかえってゆとりがなくなって、さあ困ったという事で教員の質を上げたい、でも補助金は使い道が決まってるから回せない、だったら補助金をなくせだとか何とか。
今時、学校の先生にどれほどの資質があるとゆーのだ。

教師の社会性のなさなんてワタシの学生時代から言われてる事だし、ウチの息子の学校の先生の1人はワタシの当時の友達だ(笑)。
当時を知ってるだけにそいつが教鞭をとるというのが尚更信じ難い部分もあるが・・・。

気の毒なのは現場の生徒だ。円周率が3になったり3.14になったり。・・・もっとも社会に出てから円周率を必要としたことがどのぐらいあったかはなはだ疑問だがな(笑)。
その前に今のガキどもの言葉遣いを教育しろっての。