昭和な思い出・・
今月・・・去年から楽しみにしていたドラマを見ました
堤真一主演のNHK土曜ドラマスペシャル「とんび」です
ひたすら我が子の幸せだけを願いながら懸命に生きた、昭和の父親の物語。
・・・よかったなぁ~~ 昭和の父の強さと優しさを感じた・・・
岡山の西大寺でロケが行われました・・・
今公開中の「ALWAYS三丁目の夕日」のロケ地でも有名です
昭和のこういう親子の絆とか・・・家族愛とかを描いた作品を見るのが大好き!!
そして何より・・・堤真一の大ファンですから~~
先日実家を片付けに行った時の事・・・
母が大事にしまっていた物の中から懐かしい昭和なのもを発見!!
すっごく・・・昭和な感じでしょう・・・・私が低学年の時に使っていた物だから・・・さすが半世紀女・・・
こんな物もありました
これは私が小学時代・・・学校の毎日の宿題で書かされていた日記です
多分探せば1年から5年生まで(6年の時転校したので)全部毎日の日記があると思います
面白いので読んでみました・・・
当時の私・・・この「くらしの記録」を書くのが嫌いで 週の終わり土曜日に先生に提出して帰らないといけないので・・・
金曜日に慌てて一週間分まとめて書いた事を思い出します
昔の仲良しのお友達の名前も出てきて懐かしい・・・ でも・・・どうしてもよく登場する「安田さん」が思い出せない・・
誰や・・・ この頃ゴムとびとシーソーが流行ってたんだな・・・ よく安田さんがわがまま言って泣いてたらしい・・?
習い事は習字とピアノをしていて習字は喜んで行っていた事がこの日記からよく読み取れるが・・ピアノは練習してい
かなくってよく怒られて苦痛以外の何者でもなかったのが正直に書かれている・・・確かにそうだった・・・おもしろ・・・
兄とはよく喧嘩してる・・・ 喧嘩しないでいた一日は気色悪かったって書いてる・・・ププ~~
お父ちゃんは日曜日には釣りによく連れて行ってくれてハゼがよく釣れていた・・・この頃我が家のブームだった・・
勉強を頑張ろうと思った・・・宿題を早くしようと思った・・・予習復習をしたらよく分かると思った・・・思うが・・多いな・・
なんか読んでたら可笑しくって可笑しくって昔の自分が可笑しすぎる・・・
4年生の終わり頃から「土地」の事がよく書かれてる・・・ 実家の事だ・・・
父が買ってくれた土地の草を家族で刈りに言った事・・・住宅展示場に家を見に行って父が
「よく研究していい家を建ててあげるからな・・」って言った事・・・
その頃父は一番幸せな時じゃなかったのかな・・・今はいない父と実家を思ってなんだか・・
泣けた・・・ 私の父もホントいい昭和の父だったよ・・・
今書いてるブログも何十年か経って読んだら 笑ったり泣いたりするのかな~
50歳の私みて・・・「若っ・・」って思うかな・・・