備前焼 | 「CUB.BENEママのブログ」

備前焼

岡山の代表的な陶器と言えば・・・備前焼でしょう。

   

  我が家にはとても大事にしている備前焼があります。

 

 まずこちら・・・植木鉢


フラットコーテッドレトリバー「CUBのブログ」

ひだすき焼成と言って、稲ワラを巻いて焼成すると、ワラを巻いたところが 赤く筋模様になります。


フラットコーテッドレトリバー「CUBのブログ」


フラットコーテッドレトリバー「CUBのブログ」


こちらは 灰をふりかけて焼いたものです。たぶん・・・さんぎり焼成


フラットコーテッドレトリバー「CUBのブログ」


登り窯で焼くと もっといい味が出るのかも知れないけど これは電気釜でやいてます。


 もう1つ同じ焼き方で焼いた急須



フラットコーテッドレトリバー「CUBのブログ」

  

毎日使ってます。  2個あるんです。(1個が洗い桶に入ってても、すぐ使えるように♪)


フラットコーテッドレトリバー「CUBのブログ」

  最後にこのわんこ

フラットコーテッドレトリバー「CUBのブログ」


この備前焼全ては私(カブママ)の父が作ってくれたものです。

もうすぐ一周忌・・・


遺作となってしまったけど、 一緒に材料買いに行って、一緒にデザイン考えて、楽しい思い出も練りこんであります。


だからとても大事な備前焼なんです。



最後に 思い残すことがあるとするなら・・・・わんこ作ってもらう時

                  

                    レトリバーにしといてもらえばよかったぁ~